スポンサーリンク

デカールスキージーで水転写デカールの作業効率アップ

プラモ製作の中でもディテールアップのために重要な作業のひとつがデカール貼り。最近はガンプラでもテトロンシールより水転写デカールを使うキットが増えていて、貼り付けに神経を使います。
デカールをキレイに貼る上で欠かせないのがデカール軟化剤です。水転写デカールを密着させやすくするもので、私は二種類を使い分けています。

クレオスのマークセッターとタミヤのマークフィット。マークセッターは軟化剤に加えて接着剤も含んでいるため、うっかりデカールを水に浸けすぎて糊が弱くなったときの固定用として役立ちます。しかし軟化剤がけっこう強力で、うっかりすると作業中にデカールを崩してしまうことも。一方でタミヤのマークフィットは接着剤のない純粋な軟化剤ですが、マークセッターに比べると効き目がソフトでデカールにダメージを与えにくい。なお両社からは軟化剤の強度違いや接着剤の有無等でいくつかバリエーションが出ていますが、私は十年以上前に買ったこの二本がなかなかなくならないからずっと使い続けています。

ただ、いくら慎重に作業してもキットあたり 1~2 枚は貼り付けに失敗し、デカールをダメにしてしまっていました。水転写デカールは「一度位置を決めたらもう触らない」が鉄則なんですが、どうしても微妙な傾きとかが気になって触ってしまう。あと、今までは貼付時に綿棒を使っていたのですが、綿棒の繊維が接着面に残ったり、逆に(特にマークセッターを使用した場合)デカールが綿棒に貼り付いてしまってそれで失敗する、という事故も稀に発生します。

今回 MG スタークジェガンを組み立てるにあたり(プレバン限定品は基本的に水転写デカール付属)、デカールの失敗なくキレイに仕上げたい!と思い立ってこのツールを試してみました。

ハイキューパーツ / デカールスキージー

以前から nippper を読んで気になっていたんですよね。
そうは言っても使い方は綿棒と同じようなものだし、綿棒とはコストも全然違うし…と今までは気になりつつもスルーし続けていました。

金属製の棒の両端に筒状のスポンジ的なものが取り付けられた物体。サイズ的には綿棒より二回りくらい大きい。

アルミで造られた軸は妙に質感が高く、いい道具感があります。少なくとも綿棒とは次元の違うツールを手にした感覚。

スポンジは密度が高くてちょっと硬めのマシュマロといった雰囲気。
綿棒と違って繊維質ではないから使用中に糸くずが発生しません。

反対側のスポンジは斜めにカットされています。使い方は後述。
なんか見ているだけで妙にちくわかきりたんぽが食べたくなる形(笑

円柱形のスポンジはこのように使います。デカールの位置を決めたら面に沿ってスポンジをコロコロするだけ。
綿棒と違ってローラー状なので、デカールの接着面にある水分を一気に押し出せる。綿棒のように、水分を押し出している途中でデカールがずれてしまうこともほぼありません。これは気持ちが良い。

斜めカットスポンジはこのように隅っこのデカールを押さえるのに役立ちます。ガンプラだとこういう箇所にデカールを貼ることが多いから重宝します。コロコロはできないけど、スポンジの吸水性がやたら良いからこれでも十分貼り付けられます。
また凹凸のある面に貼るときも、軟化剤を使いつつ斜めカットの先端で押さえてやればキレイに密着。

綿棒よりも圧倒的に作業性が良いツールではありますが、シルバリング(デカールの接着面に空気が入って乾燥後に浮いて見える)を押さえるなら軟化剤は使った方が良さそう。かつ、接着剤入りのものだとデカールがスポンジにくっついてしまう場合はあるので、基本的に接着剤なしの軟化剤のほうが良いでしょう(デカールの状態や貼付面にもよりますが)。私は基本的にタミヤのマークフィット+デカールスキージーの組み合わせで使うのがちょうど良いと感じました。

どうしてもっと早くこれを使わなかったのか、と軽く後悔するくらい良いツールでした。今後の模型製作にはもう欠かせませんね。
デカール関連ツールと言えば、デカーリング Quick トレイもちょっと使ってみたいんですよね…。

コメント

スポンサーリンク