スポンサーリンク

Manfrotto befree

「旅行先に持って行けるそこそこの三脚選び、って難しいよねえ」という声を聞いたような気がしましたが、私はこの夏からこんな新兵器を投入しています。

Manfrotto / befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH

Manfrotto befree

もともと、ちょっとした撮影程度ならば手持ちで済ませてしまう機動力重視派だったんですが、最近夕景~夜景を撮ることが増えてきて、旅行でなくても持ち運びやすい三脚が欲しくなったので。愛用のカーボン三脚 190CXPRO4 はこのクラスにしては軽いけど、絶対重量として決して軽いわけではなく。電車移動が中心な私としては、最初から三脚を使うつもりで、自分自身に覚悟があるときくらいしか持ち出そうとしていないのが実情。ならば機動性重視の三脚も一本持っておいて損はないかな、と思って買い増し。

ちなみに先日の木更津の海上電柱はこの三脚を使って撮影したものです。

Manfrotto befree

三脚選びにあたっては、これはどちらかというとミラーレスでの使用を重視して軽くてコンパクトなものを、と考えていました。具体的な候補は、Manfrotto の「COMPACT 三脚フォトキット」か「293A4」三脚のボール雲台セット。特に後者は APS-C の中級一眼レフでも使えるスペックで、クイックリリースシュー対応雲台までついて 1 万円そこそこ、というコストパフォーマンスの高さ。

でも、いざ店頭で触ってみると、COMPACT 三脚はいくらコンパクトといっても脚のしなりが大きく、最大伸張時にちょっと頼りなさげな感じ。293A4 はさすがにしっかりしているけど、日常的に持ち運べるか?と言われると、もう一声コンパクトになってほしい。無い物ねだりということは解っていても、悩むよなあ…と思っていたら、293A4 の隣に展示されていたこの「befree」が目に留まりました。
比べてみると、befree は 293A4 と同じくらいの安定性があるにも関わらず、293A4 よりも軽く、コンパクトに折りたたむことができます。その分、価格も 2 倍くらい差がありましたが(汗)、私の今欲しい三脚はこれだったんだよ!というくらいに最適で、完全に想定外だったけど衝動的に買ってしまったというわけ。

Manfrotto befree

携行時には脚を雲台側に折りたたむことで、通常の三脚よりも大幅に短い格納高を実現しています。その短さは 40cm と、293A4 の 2/3、実に COMPACT 三脚と同等というのだから、耐荷重 4kg 級でこれ以上に小さくできるものはなかなかないでしょう。

鋭角なデザインにブラック/シルバー/レッドの配色ってなんだか中二っぽいセンスですが、機動力重視のスポーティな三脚なら、こういうのもアリか。


Manfrotto befree

銀色のストッパーを 3 段階に動かすことで、開脚の角度を 2 段階(+折りたたみ)から選択できるようになっています。

Manfrotto befree

携行用の持ち運びサイズでなく、単純に脚を折りたたんだだけの状態でもかなりコンパクト。撮影場所でのちょっとした移動時にも助かります。

Manfrotto befree

付属の雲台は、コンパクトなボール雲台。これでも 7D+70-200F4 クラスならば十分堪えそうではありますが、超望遠級になると厳しめ。ボールの締まりについてはそれほど不安はありませんが、しっかり締めても水平方向の回転軸に角度方向のグラつきを少し感じるので、マクロ撮影等で高精度に追い込みたいときにはちょっと不安。精度を求めるならばよりハイグレードな雲台に交換したいところですが、この雲台込みでコンパクトさを実現している部分もあるので、悩ましいところ。雲台を換えると折りたたみを諦めるか、雲台を別に持ち運ぶ必要があります。まあ、雲台を別にしても一般的な三脚よりははるかに持ち運びやすいですが。

Manfrotto befree

この三脚の嬉しいところは、原則ケース別売の Manfrotto 三脚にあって、これだけはちゃんとキャリングケースが付属しているところ。同社の中でも特に持ち運びを重視したシリーズであることが分かります。

Manfrotto befree

190CXPRO4 と比べるとこれくらい違います。befree はさすがに通勤鞄には入らないものの、キャリングケースがついていることもあって、これならば仕事帰りに夜景でも撮りに行きたいときに、気軽に持ち歩けるサイズ。たまにある、三脚持っていこうかどうしようか→現場に行ってから「やっぱり持ってくれば良かったああ!」をこれならば解決できます。クルマ移動の人にはあまり気にならないかもしれませんが、電車移動だとこの違い、小さいようで大きいんですよね。

Manfrotto befree

ただ、伸ばしたときの高さはさすがに違いが出ます。脚自体の長さに加えてエレベーターの長さにも差があるせいで、190CXPRO4 と比べるとずいぶん低い。190CXPRO4 のほうは身長 180cm の私が背筋を伸ばしたままファインダを覗ける高さを確保できますが、befree のほうは屈まないと無理。まあ三脚使用時は自分の目の高さに合わせることよりも構図を重視して決めることのほうが多いので、それ自体はさほど問題にはなりませんが、上から見下ろし気味のアングルで使えないのは困る場面が出てくるかもしれません。まあ、それよりも「必要なときに躊躇わずに持ち出せる機動力」のほうが、三脚には必要とされることが多いでしょうが。

そんなわけで、befree は今後私のメイン三脚になりそうな予感。
「三脚は 3 度買い換える」というので、あと 1 回くらい違う用途のものを買い換え/買い増しする機会はあるかもしれませんが…。

Manfrotto / befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH

B00COLBNTK

コメント

  1. onoc より:

    はじめまして

    このbefreeのクイックシューの黒い部分は樹脂のような素材なんでしょうか、金属のギザギザしたプレートなんでしょうか

    他の方の投稿で、この部分が気になるといった記載があったので。
    (カメラ本体が傷つくといった主旨でしょうか)

  2. B より:

    はじめまして、コメントありがとうございます!
    クイックシューの黒い部分、というのはクイックシューのプレート表面の黒いギザギザした部分、ということでしょうか?であれば、これは硬質のゴムの表面に凹凸をつけたものだと思います。カメラの底面に傷がつくということはないと思いますが…。
    このクイックシューは Befree に限らず、Manfrotto 製三脚共通のものなので、気になるなら店頭で実物をご覧になってみてはいかがでしょうか。Befree が置いてなくても、多くのカメラ店で Manfrotto 製品は展示されていると思います。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました