スポンサーリンク

シン・ゴジラ @109 シネマズ川崎

遅ればせながら、観に行ってきました。

シン・ゴジラ

私は世代的に、それと出身地的に(民放が当時 2 局しかなかった)幼少期から特撮にあまり縁がなく、ゴジラシリーズも小学生の頃に映画館で『ゴジラ vs ビオランテ』を観たのが唯一。だから『シン・ゴジラ』にも当初はさほど興味を持っていませんでしたが、公開後の評価があまりに高かったので、劇場に足を運んでみたくなりました。IMAX は既に上映が終わり、4D も上映時刻が限られるようになったので、普通に 2D で鑑賞。私が観に行った回はほぼ満席で、お盆休みであることを差し引いても、公開後にクチコミで評価が広がり、少しずつ違う層に浸透していっていることを実感しました。

…結果、「庵野秀明がやりやがった」「シン・ゴジラはいいぞ」。
ゴジラなんかよりも先にヱヴァの続き作れや、とか思っててすいませんでした(ぉ

劇場公開から半月が経過して、SNS 上でも少しずつネタバレが始まっていますが、あまり核心には触れないレベルで感想を書いておきます。でも未見でこれから行こうと思っている人はこのままブラウザをそっと閉じてください。


これ、ゴジラシリーズや特撮に興味がなくても十分以上に面白いですね。旧作を観ていたり特撮ファンだったりするとさらに面白いんでしょうが。庵野監督だからエヴァっぽかったりナウシカっぽかったりする描写もところどころにあり、ニヤリとしてしまう部分もありますが、そういうの抜きにして純粋に面白かったです。また、対策本部設置などのシーンでエヴァの戦闘シーンの楽曲が引用される演出も、エヴァの影響を受けて生まれた『踊る大捜査線』からの逆輸入という感じで、これもまた燃える。

ゴジラの一度目の上陸は呑川を起点とし、私の自宅からそう遠くないルートを通って私の以前の職場の至近まで到着するという、個人的に超胸熱コースをたどります(笑。自分の生活圏といえるエリアだけに見覚えのある場所が数多く映っていて、これは BD が出たらカットごとにロケ地を特定して聖地巡礼したくなるほど(笑。鑑賞した 109 シネマズ川崎も二度の進行ルートのすぐ近くにあるせいか、いろんなシーンで観客からどよめきが起こったり、「あ、ここ行ったことあるよね」という話し声が聞こえてきたりして、シアター内が妙な一体感に包まれていました。これ、南東京~神奈川沿岸部在住の人ならかなり引き込まれるんじゃないですかね。
アニメでも地方をモチーフにした作品が多く、実在の施設が戦闘によって破壊されるような作品もありますが、アニメだとどうしても作り話の中の出来事感が拭えないのが、実写ベースだと(ロケ地に縁のある人限定ながら)ここまでリアリティを感じられるのか、ということに驚きました。また、侵攻中のゴジラが常に無表情で意思を感じさせないことも、恐怖感をさらに強めています。

ゴジラ出現の理由や東京への複数回の上陸の理由は最後まで明かされることなく、ラストシーンも含みを持たせた終わり方でした。伏線はいろいろと張られていたので謎解き要素も欲しかった気はしますが、「ゴジラという『災害』に日本という国がどう対処するか」がこの映画のテーマであるのならばこれでいいようにも思えるし、余白が多くて考察が捗るつくりはいかにも庵野秀明らしく、これからはそれを自分なりに解釈することが楽しみになると言えます。そのためにあと一回と言わず二、三度観に行きたくなっています。

ゴジラへの対処に関わる登場人物は、長谷川博己演じる矢口蘭堂が中心的に描かれてこそいますが、物語の構造はあくまで群像劇。エヴァっぽいとはよく言われているものの、エヴァがあくまで碇シンジという一人称の視点で描かれているのに対して、本作は矢口も登場人物の一人にすぎません。そういう構造そのものが「ニッポン対ゴジラ」というキャッチコピーの所以の一つなんでしょう。誰かが超能力を発揮したり想いの力云々ということもなく、全ての登場人物が自分の国や家族を守るために、義務あるいは仕事として自分の担うべき部分を淡々と遂行する。そして最後にはバックアップも含め複数立てられた想定の範囲内で、淡々とゴジラが活動を停止する。それも、自分たちが作り上げた首都のシステムそのものがゴジラを倒すということが、自分を一人の日本人として物語に感情移入させ、自信を取り戻させてくれるように感じました。

期待していた以上にいい映画でした。劇場公開中にもう一度行けるか分からないけど、少なくとも配信 or BD がリリースされたらまた観たい。

コメント

スポンサーリンク