スポンサーリンク

終戦のエンペラー @新宿ピカデリー

みんなが『風立ちぬ』を観に行っているのを尻目に、私はもう一本の観たかった映画を観てきました。

終戦のエンペラー

終戦のエンペラー

太平洋戦争の終結後、GHQ の統治下で「天皇の戦争責任を問うか否か」を判断するための証拠集めに奔走した米軍将校と、それに関わった人々の話。個人的には、映画の内容そのものもさることながら、キャストの顔ぶれを見て「観たい」と思っていた映画です。西田敏行、夏八木勲、伊武雅刀、中村雅俊、桃井かおり、極めつけはマッカーサー役にトミー・リー・ジョーンズですからね…。
しかしある程度予想はしていましたが、私が普段観ている映画に比べて他のお客さんの年齢層が明らかに高い(^^;;。

ストーリー自体は、日本人ならば誰もがその結果を知っているお話。ただ、私も含め、戦後生まれの日本人ならば、その経緯は詳しくは知らないのではないでしょうか。まあ、この映画も史実に基づいたフィクションなので、必ずしも全てが終戦にまつわる真実、というわけではありませんが。
戦争を題材にしたアメリカ映画は往々にしてアメリカのプロパガンダ的要素を含んでいるので、この映画もそうではないかとやや不安には思っていました。が、その期待はいい意味で裏切られ、この手のアメリカ映画にしては日米どちらかの視点に偏らず、フラットな描かれ方をしていました。まあ、戦後の日本の歴史観は占領下で作られた部分はあると思うので、この映画の内容が現代の日本人の歴史観にとって違和感がないことは当然かもしれませんが、日本を「理解できない相手」ではなく「理解できるかもしれない相手」とする描き方は、戦争/終戦映画の表現としては、ひとつの到達点に至っていると感じます。


開戦から終戦に至る流れを見て、この国を動かすのはやはり君主ではなく「空気」なのだなあ、ということは、現代人である私にとっても妙に納得のいくところ。その微妙な「空気感」が、脚本や演出の良さなのか、日本を代表する名優たちの演技の成果なのか、絶妙に表現されていました。昭和天皇が最後の最後まで登場しないことも、そういう日本の奥ゆかしさだったり「空気」が作る社会構造だったり、というのを実にうまく表しています。だからこそ、ラストのマッカーサーの態度や昭和天皇の台詞が、重い。こういう映画をアメリカが作り得るのだ、ということに(原作は日本のノンフィクションであり、製作にも日本人スタッフが多数関わっているものの)驚かされました。
映画で追加されたエピソードである、ボナー・フェラーズ准将(マシュー・フォックス)と島田あや(初音映莉子)の恋愛関係、というフィクションは、やや蛇足的というか…結果的に物語には大きな影響を与えずに終わってしまったのが残念ではありましたが、戦時下の恋物語としては、ああいう結末こそが戦争の無情さを表しているのかもしれません。

心に残る演技や名台詞が多い映画でしたが、トミー・リー・ジョーンズの存在感はやはり圧巻。『リンカーン』でのスティーヴンス役もそうでしたが、彼が演じると教科書でしか知らないような歴史上の人物も、実に人間くさくなる。まあ、それは「トミー・リー・ジョーンズ的な人間くささ」ではありますが(笑。

いい映画でした。日本人なら観て損はしないのではないでしょうか。

コメント

  1. soramove より:

    映画「終戦のエンペラー」これこそ、邦画で見たかった

    映画「終戦のエンペラー」★★★☆
    マシュー・フォックス、トミー・リー・ジョーンズ
    西田敏行、初音映莉子、桃井かおり
    伊武雅刀、羽田昌義、火野正平
    中村雅俊…

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました