冬休みの間に読破しました。
映画を観たときから、これの小説版ってどんな感じなんだろう?そういえば三谷幸喜の文章って読んだことないなあ、というのがずっと気になっていて、電子版で読了。
ストーリーは当然映画と同じわけですが、描き方がずいぶん違う。読む前は、台本がそのまま文章になっているような小説だったらどうしよう、という心配もありましたが(笑)そんな心配は無用でした。
物語は、基本的に登場人物の誰かのモノローグまたは手記という形で綴られていきます。それ故に、細かな場面描写よりも登場人物のその時点での心情描写に重きが置かれていて、映画で「あのときこの人物が何を考えていたのか」がより鮮明に浮かび上がってきます。羽柴秀吉のどこかとぼけた中にある狡猾さ、柴田勝家の想像以上の直情さ、丹羽長秀の苦悩、お市の恨みの深さ、そういった人物の、映画の中では描かれなかった「行間」が読めて実に面白い。読みながら、これは「小説」というよりもむしろ俳優陣に本読みの前に各キャラクターの心情を理解させるために書いた資料なのではないか、という気分にさえなりました。三谷幸喜は脚本を当て書き(配役を見て、その役者をイメージしながら書くこと)することで有名ですが、いかにもそういうキャラクター設定になっていて、読みながら役者の顔や身振りが想像できてしまう上に、にやりとさせられる場面も数多く。芝居やアニメ、漫画ならともかく、活字を読んで吹き出してしまう経験なんて滅多にないものです(笑。
映画単体でもとても面白かった作品ですが、小説を併せて読むことでより深まったように思います。もしまだ映画しか観ていないなら、これから原作も読んでみることをオススメ。
コメント
運命の会議のために 〜 小説編
小説「清須会議」を読みました。
著者は三谷幸喜
三谷さん、小説という形ではかなり久々ではと
以前、はこちら読みましたが
今回は時代劇モノという、三谷…