スポンサーリンク

α9

ソニー「α9」、日本で5月26日発売。約50万円 – デジカメ Watch

若干遅ればせながら、α9 の話。

以前から出る出ると言われていたものがついに出てきました。しかし α7 II/R II/S II というあまり隙のない布陣からどう伸ばしてくるのかと思ったら、かなりプロ機に振ったスペックでした。α7 シリーズが被写体としては風景/ポートレート/動画寄りのカメラだったのに対して、α9 は思いっきり動体撮影に向けたカメラ。EOS-1D X Mark II やニコン D5 と真っ向勝負という感じの動体 AF&連写機で、AE/AF 追随しながらブラックアウトなしの 20 コマ/秒対応というのは、メカシャッターのないミラーレス機ならではの特長に全てベットして本気でプロ市場(特にスポーツカメラマン)を獲りに来た感じ。

技術的にはメモリ積層型 CMOS によって非グローバルシャッターながらローリングシャッター歪み問題をほぼ解決した上で、フロントエンドプロセッサと画像処理エンジン「BIONZ X」の高速化で内部バッファ切れを防ぐ、というかなり半導体パワーに頼った力業でこのスペックを実現してきました。でもまあ自社がキヤノン・ニコンより強い分野を使ってレフ機の性能を超える、というのは真っ当なアプローチではあります。逆に言えばそれ以外のハードウェアは α7 II シリーズからのブラッシュアップに留まっていて、いかにこの α9 が一点突破を狙ってきた機種かが分かります。


価格は海外で先行発表されたときの値段から想像して、1DX2 対抗という位置づけも考えると 60 万コースだろうなあ…と思っていたら、まさかの 50 万円。いや絶対額としてはもちろん高いんですが、α7R II の初値 44 万からみるとむしろバーゲン価格のようにも思えます。まあ、α7R II は超高画素数の風景撮りカメラ、α9 はスポーツカメラという位置づけなので、単純に上位機種としてみるのは間違っていますが。

α7 II シリーズからのハード的な変更点としては、ジョイスティック搭載、バッテリ容量倍増、デュアルスロット対応、タッチパネル搭載あたりは既存機種の明確な不満点だったので、これは羨ましい。同じ改善(デュアルスロットでなくてもいいけど)が反映された α7 III シリーズが追って出てきたりしたら、α7 II から買い換えたいくらいです。
唯一残念なのが背面液晶のバリアングル化が今回も見送られ、単純なチルトのままであったこと。スポーツカメラマンならファインダ使うでしょ?ってことなのかもしれませんが、α7 III シリーズがあるならバリアングルにしてほしいところです。

私は買えませんが…と思ったけど、よく考えてみたら 5D3 を含む手持ちのフルサイズ機を全部手放せば α9 に乗り換えられてしまうのでは?という計算が脳内を駆け巡ったのは事実です(ぉ。まあ私はスポーツ撮影は 7D2 のほうがレンズの充実度合いも含めて扱いやすいし、フルサイズも今の α7 II/7R/7S+EOS 5D3 をシチュエーションに応じて使い分ける、というスタイルがけっこう楽しいので、当面このままで良いかな、と思ってはいますが。
でも、α7 II の発売からもう二年半が経っていますし、夏~秋くらいに α7 III が出てきても全く不思議はないですよね…。

コメント

スポンサーリンク