スポンサーリンク

Apple iPad

私の個人的な、現在の Apple という企業の、というかスティーブ・ジョブズというアーキテクト/ビジネスマンに対する認識は、こんなところ。

  • 最先端の技術のカタマリを製品化することには必ずしもこだわっていない
  • むしろ既存、もしくは少しだけ先の技術を組み合わせて、そこに優れたデザインと UX というエッセンスを振りかけて製品化してる
  • ただしその UX が他社には簡単に真似できないくらい心地良い
  • その心地良さは調査や研究よりもむしろジョブズ本人が正義と信じる感覚と、主に人間観察によってもたらされている気がする
  • 同時に製品単体でなくビジネスモデル/エコシステムまで緻密に設計され、参入がパートナーには容易な一方で、コンペティターには困難
  • ロードマップやビジネスモデルは長期的視点で設計されていて、多くのことに一貫性がある
  • その一方で、見方を変えるとその成功の多くは「結果論じゃね?」と思えてしまう部分もあるので、実際本当のところはよく分からない(ぉ

というのを踏まえて、今日のこれ。

米Apple、噂のタブレット「iPad」発表 ~9.7型液晶、iPhone互換、499ドルから (PC Watch)

Apple iPad


おおかた予想されていた範囲内の製品でしたね。個人的には価格もだいたいこんなもんだろうと思っていました(原価ではなく市場の値頃感的な意味で)。上記のような理由で Apple から技術的に革新的なハードウェアが出てくることは多くないし、音楽プレイヤー周りでの新しいネタもそろそろ尽きてきたので、MacBook Air あたりから Apple のハードウェア的な「マジック」はなくなってきたなあと感じています。

でもこの iPad なんかは特にハード視点だけで考えたら見誤る類の製品だと思います。米国での(少なくとも本機に関する)通信コストを下げさせた事実や、電子出版で Kindle や Sony Reader を凌駕するプラットフォームに成長する可能性あたりを考慮すると実に興味深い。ユーザーを見て、将来を見据えたビジネスモデルの設計がやはり秀逸だなと感じます。
また、今年の CES で大流行だったタブレット端末や電子ブックの流れで見てしまうとこれまた読み違えそうなのですが、「平易な UI で受け身の姿勢で使う情報端末」としてこれほど敷居の低いものもない。タッチ云々、というよりも iPhone/iPod touch でこれだけ浸透した操作性、そして既にごまんと揃ったアプリケーション(現時点では必ずしも iPad に最適化されたものばかりではないとはいえ)という素地が十分に整ったタイミングでの投入というのも周到です。
製品名についても賛否両論あるようですが、私は良いと思います。iSlate とか iTablet とかのほうが響きは良いし、英語圏で Pad/Slate/Tablet という言葉の一般性がどの程度かはよく分からないんですが、iPhone よりもライトなネットユーザー(我々のような人種じゃなくて、必要なときだけネットから情報を取り出す人たち)が主たる客層だとするならば、最もシンプルで覚えやすい名称をつけるというのは理に適った話。

私は基本的にマカーではないので(iPhone や Mac mini は持ってるけど)あまり必要以上に Apple を褒めちぎりたくはないのですが(笑、こう考えるのはやはり最近 Dash のような情報端末が気になっているから。リビングやダイニングに置いて使うフォトフレーム兼情報端末としては、やっぱり chumby 互換機よりもこっちのほうが使い勝手が良さそうだし、家族とのコミュニケーションの窓としても使えそう。ただ、この大きさ重さは私の想定する使い方にはちょっとオーバーで、8inch XGA・499g くらいが良かったですね。でも、もしかしたらこのサイズも数年経ってみたら電子ブックビューワとして絶妙なサイズだった!ということに気づかされたりしそうな気がするので、計算された何かがありそうな気もします。

もう買うぜ買うぜ、買わなきゃ死ぬぜ!というほどのものでもないんですが(ぉ、気になることは気になる。国内発売のアナウンスはまだされていないので、頭を冷やしつつじっくり考えてみよう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました