最近東直己ばかり読んでいますが、『駆けてきた少女』『ススキノ・ハーフボイルド』に続く、道警腐敗三部作(とでもいうのでしょうか)のラストを飾る本作まで一気に読んでしまいました。これも電子化されていないようだったので、図書館で借りてきました。もう本棚に紙の本増やしたくないので…。
本作は、ススキノ探偵シリーズとは別の「探偵・畝原シリーズ」と呼ばれるシリーズもの。過去作を呼んでいないので主人公・畝原のキャラは私にとって今回が初登場ですが、三部作の他の二作にもうっすら関わっているという設定になっています。
時間軸としては他の二作より少し後の話で、これまでに登場したものとは違う事件を扱っていながらも、結果的に過去の二作に登場した重要人物の結末を描いていて、ようやく一連の事件の全体像が見えてきた感じ。とはいえ、それぞれの物語が各主人公の一人称視点で描かれているため、道警やメディアの利害を骨格とした相関の全貌は想像するしかありません。結局、構造的な不正に対して個人が糾せることなんて限られた部分でしかない、ということを、東直己はわざわざ三部作に分けて描きたかったのでしょうか。
物語は、畝原がある場所で激しい虐待の痕を残した幼女を保護するところから始まります。そして畝原の恋人未満的な女性カウンセラー・姉川が拉致され、犯人から姉川と引き換えに幼女を渡せ…という脅迫の電話がかかってきて、という話。主人公が自分とは直接関係のない事件に首を突っ込んで、道警腐敗に絡む事件に巻き込まれていく、という他の二作品とは違い、主人公自身とその家族・友人が当事者になるという点では、サスペンスらしいスリルに満ちた作品。
ただ、話はなかなか先に進まず、残りページ数だけが減っていってやきもきさせられたと思ったら、とあるキーワード(人名)が登場したところでドミノ倒しのように話が進み、ラストはかなりあっけない幕切れ。事件解決してハッピーエンド、というわけでもなければ、数々の人生に大きな影響を与えた悪党を追い詰めるカタルシスもなく、肩すかしを食らったような感覚。もしかすると、凶悪事件の被害者が解決後に抱く感慨ってこんな感じなのかもなあ…と思わされました。
冒頭と終盤に出てくる虐待や死体の描写は文字で読んでいるだけでも嫌悪感をおぼえるほどに残酷で、ハッキリ言ってこんなに後味が悪い小説を読んだことがありません。また読みたいかと言われたらもう読みたくありませんが、『駆けてきた少女』を読み終わった後のスッキリしない気分にケリをつけられただけ、良かったかな。
コメント