スポンサーリンク

F1 オーストリア GP 2025

ノリスが今季3勝目。フェルスタッペン0周リタイア&角田裕毅最下位とレッドブル地元で無得点|F1オーストリアGP決勝

レッドブルのホームレースであるオーストリア GP。昨年はレッドブルとマクラーレンの速さが逆転し始めた時期で、フェルスタッペンとノリスがトップ争いの果てに接触したことでラッセルが漁夫の利を得るレースでした。が、今年はレッドブルがマクラーレンに一切及ばずのワンサイドゲーム。焦点が完全にマクラーレンのチーム内争いに移った今季を象徴するグランプリになりました。

■マクラーレン

前戦での同士討ち→ノリスリタイヤの雪辱を果たすような形でノリスがポールトゥウィン。予選でも一人次元の違う速さで、マシンのアップデートがピアストリではなくノリスに適応したかのような状況。でも決勝のペースはピアストリに分があったように見え、大半のラップでピアストリがノリスのテールを攻め立てる展開。
途中、ピアストリがタイヤ交換を遅らせてオーバーカットを仕掛けた場面があり、レース最終盤にタイヤライフの差で逆転もあり得るか…と思ったのですが、最後のピットストップを二台がほぼ同タイミングに行ったことでピアストリの終盤のチャンスは事実上なくなりました。これは実質的にはチームオーダーに近い形(ペース差を作らせないことでチームメイトバトルを避ける)だったのではないでしょうか。

いずれにせよこれでチャンピオンシップは 15pt 差に縮まりました。シーズンを通した波の少なさという点で依然としてピアストリ有利かと思いますが、ノリスが今回のような速さを今後も継続して見せることができればまだ分かりません。まあ私はチャンピオンはピアストリだろう、と思っていますけどね。

■レッドブル

シーズンで最悪のグランプリだったのではないでしょうか。フェルスタッペンは予選 7 番手、なんとローソンよりも下位からのスタート。まあこれは予選 Q3 の最終アタック中にイエローフラッグが出た影響はあるでしょうが、仮にクリアラップを取れていたとしてもせいぜい 5~6 番手に留まっていたはずで、いよいよ RB21 の競争力がフェルスタッペンをもってしてもカバーできない状況に陥ったということかもしれません。そして決勝はターン 1 でブレーキングでミスを犯したアントネッリに追突されてレース終了。フロントロウからスタートできないとこういうことはあり得ますね…。
ともかくピアストリとのポイント差はついに 61。チャンピオンシップはもはや黄信号というレベルではなくなりました。

そして角田。フリー走行は順調で、マシンの習熟とセットアップが着実に進んでいる…ように見えたのですが、予選でまさかの大失速。フリー走行までは取れていたバランスを急に失って Q1 敗退。決勝はレースペースが良くも悪くもないながらオーバーテイクを仕掛けられるほどでもなく、後方でガマンのレースを強いられます。しかしレース中盤でストロール、コラピントをオーバーテイクしようとした際にそれぞれ接触。コラピントとの接触では 10 秒ペナルティーを科せられ、完走したドライバーの中では最下位という不名誉な結果を持ち帰ることになりました。
ストロールといいコラピントといい接触リスクの高いドライバーなわけで、なんでそこに強引に仕掛けに行ったかなあ…というのが正直な感想。あるいは勝算があって仕掛けに行ったけど想定よりもクルマが曲がらない・止まらない結果ぶつかってしまった可能性もありますが、結果は結果なわけです。そういえばペレスもこういう後方スタートからつまらない接触を起こすレースがままあったように記憶しています。角田も完全に同じパターンに陥っているということでしょうか…。

個人的には何があっても諦めずに角田を信じて応援し続ける…と思っていますが、これだけ虚無なレースが続くと少し心が折れそうになってきました。まだ自力で状況をこじ開けられる可能性のあったアルファタウリ/VCARB の方が応援のし甲斐があったかもしれません…。
でもとにかく、高速コーナーの多い次のシルバーストンこそ RB21 には合っている可能性がある、と信じて応援するしかありません。気を取り直していきたい。

コメント

  1. ken より:

    見ている側がこれだけストレス溜まるのですから、一向に高パフォーマンスを引き出せないマシンに角田のストレスも相当なものですよね。来季の去就が決まってないだけに焦りも出てくるでしょう。レース後の発言が弱気になってしまっているのも気になります。

    • B より:

      本当に仰るとおりですね。ちょっと良くなったと思ったら意味不明なパフォーマンスダウン、解決の糸口が見えなければ弱気にもなると思います…。
      でも切り換えの早さが角田の良いところだと思うので、次こそはと信じて見守るしかないですね。キャデラックのシートの噂が出ているのも他チームから実力を認められている証拠、と前向きに考えたいです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました