スポンサーリンク

パスポート更新をオンライン申請

パスポートの有効期限まであと半年を切ったので更新しました。

Passport

オンライン申請すれば窓口に出向くのは受け取りのときだけで OK、ということでマイナポータルから申請しました。
ちなみに今年からオンライン申請ならば初回申請時でも戸籍謄本の提出不要、手数料の割安化、さらに日本全国でオンライン申請に対応、など仕組みがいろいろと改善されたようですね。とはいえ私が前回取得したのは十年前だから前回のことはよく覚えていませんが…。

2025年3月からパスポートのオンライン申請がさらに便利に! | 政府広報オンライン
2025年3月から、全ての都道府県においてオンラインでのパスポート(旅券)の新規申請が可能になりました。オンライン申請なら、窓口へ出向くのはパスポート受取り時の1回のみとなります。オンライン申請方法や偽造・等対策が強化された新しいパスポート...

マイナポータルからの申請は画面の指示に従って進めるだけ。更新の場合は既存パスポートの写真をスマホで撮影して内容を証明する必要があります。また申請に必要な個人情報もパスポートの券面から読み取ってくれます(そこはデータ連携じゃないんだ…)。文字認識は OCR ベースなので精度が若干怪しい。
ともかくこの辺りの手順は他のシステムでのオンライン本人確認(身分証明書の写真を撮ったりするアレ)とだいたい同じだから特に詰まるところはありません。

Passport

申請完了後、事務局側で進捗があるとマイナポータルからの通知が届きます。ただその内容確認のためにマイナポータルにマイナンバーカードでの個人認証が必要(パスワードや生体認証は不可)というのが微妙に面倒くさい。進捗状況の確認だけなんだから生体認証で突破させてよ…。

Passport

申請から交付までは最短 9 営業日とのことでしたが、今回はちょうど 3 週間かかりました。一ヶ月以上かかったという話も聞くから本当に申請の混み具合次第なのでしょう。

そんなわけで有楽町交通会館のパスポートセンターに受け取りに行ってきました。

Passport

受け取りだけならほんの 15 分もあれば終わっちゃったりするのかな?と期待したけど甘かったです

日曜の朝 10 時過ぎに現地に着いた時点で(受付開始は 9 時)場外まで連なる大行列。
入口で整理券を受け取ってから場内の待合椅子で待つこと 50 分。名前を呼ばれたから受け取れるのかと思ったらその時点ではあくまで受付のみ。
その後、場内にある手数料取扱窓口に 10 分並んで料金を支払います。なんか三店方式みたいだな。
で、そこから場外の行列(なんと階段を降りて地下の方まで到達していた)に並ぶこと 60 分、ここでようやくパスポートを受領することができました。合計 2 時間待ちまでは予想してませんでしたが、私が受け取れた時点で行列はさらに伸びていたから午後に来た人はもっと待たされていたことでしょう。
パスポートの申請はほとんどの人がオンラインを利用しているのか、センター内の申請窓口はほとんど休業状態で端っこにある受付と給付窓口だけが稼働している状況でした。

結局のところデジタル化したといってもデータフローしか見ておらず、現場での業務フロー改善を考慮していないからこういう歪な仕組みが出来上がってしまうということですね。システム開発のあるあるではあるけど笑えない。窓口スタッフも心なしか疲弊しているように見えました。

十年前に申請したときのことはもう記憶の彼方なのですが、それでもここまで待たされなかったように思います。あのときは平日夜の仕事帰りに立ち寄ったからここまで混んでいなかったような。
少なくともこれから夏休みで海外旅行需要が増えるタイミングで、休日に受け取りに行くべきではなかったですね。十年後の更新の際には平日に受け取るように段取ろうと思います。本当はそれまでに窓口業務の方も改善していてほしいところですが…。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました