スポンサーリンク

次世代 DVD の動向

今こそPC業界は次世代光ディスク情勢を静観すべき (PC Watch:本田雅一の「週刊モバイル通信」)

先日の CEATEC で Blu-ray(2.0)、HD DVD の製品化が近いことが改めて確認されたことを受けてのコラム。米メディアで HD DVD 陣営である Warner が Blu-ray 支持へという報道がなされたことも踏まえ、次世代 DVD が事実上の統一という結末を迎える(このままいくと HD DVD のみでタイトルをリリースする映画会社が Universal 一社となるため、Universal も BD タイトルリリースに流れる可能性がある→事実上 Blu-ray がパッケージ流通の主導権を握る)可能性が高まっている、と指摘しています。


いっぽう、このタイミングで HD DVD 支持を表明した Intel、Microsoft に関しては

そもそも、判断を行なうための基準、データ、戦略の設定そのものが間違っていたとしか思えない。PC業界はこの問題に対して中立であるべきなのだ。

と釘を刺していますが、当の Microsoft はというと、

ゲイツ氏「BDの問題は、反消費者的な著作権保護技術」 (ITmedia)

とゲイツ氏自らが Blu-ray 批判のコメントを出しているのが現状。確かにコピー/配信制限の運用の緩さでは HD DVD の方がユーザーに優しいという事実はあるものの、それもどちらかというと Blu-ray に押されてジリ貧になる中での苦肉の策、という指摘もあり、この発言(というより規格分裂の火に油を注ぐような Wintel の HD DVD 支持自体)には疑問を感じます。そもそも Wintel の支持発表時には業界内でも「なんで AV 業界に直接関係のない Wintel がこんな発表をするの?」という声が上がったほど(確かに MS はインタラクティブ規格「iHD」などで HD DVD 陣営と協力関係にはあるけど)。
元 Microsoft の古川亨氏も、最近の MS の動向に関しては自身の blog にて「飛び膝蹴りでも食らわしたるか」というキャラに似合わず過激な(!)コメントを残しており、もはや PC/AV 業界で新しいエクスペリエンスを提案できなくなった MS の苦し紛れぶりが覗い知れるというもの。

次世代 DVD がどちらの規格に落ち着くのか、なんとなく市場が判断する前に結論が出てしまいそうな雰囲気もありますが、どちらにしても一般ユーザーに混乱を来さない方向に固まってくれることを第一に望みたいですね。まあ、次世代 DVD 自体が事実上の統一をみたとしても、AACS のアナログ HD 出力制限問題やデジタル放送のコピーワンス問題など、デジタルハイビジョン映像の使い勝手面に関してはまだまだ解決しなくてはならない問題が山積していますが、なんとなく、この光ディスク規格の行方がそれらの行方の鍵を握っているような気もしています。

スポンサーリンク