スポンサーリンク

改訂 シンプルマーケティング

1 年以上前に買っておきながら、忙しさにかまけて埃をかぶっていた本をようやく読破。

森 行生 / 改訂 シンプルマーケティング

4797333510

「勉強しなきゃ」と思って何冊か買った本のうち、コトラーから手をつけたのが間違いだったのかも。確かにマーケティングのバイブル的書籍ではあるものの、読んでみると「そりゃ、そうだよね」という一般論的な話が多く、半分ほどで挫折してしまいました。今思えば、こっちを先に読めば良かった。

この本はタイトル通り「シンプル」に、実例を交えながらマーケティングの基礎をまとめてくれる本です。この本のキモである「プロダクトコーン」「DCCM 理論」「クープマンの目標値」が理解できただけでも読んだ価値はあったかと。確かに今まで経験的に感じていたことばかりではありますが、こうやっていったん抽象化して理解すると以後は様々なケースに応用が効きます。


あえて言えばサンプルとして取りあげられていた事例の紹介の仕方がシンプルすぎて、もっと他にも成功/失敗の要因はあったんじゃないかと突っ込みたくなるのと、方法論を理解しても「いつ、どんな場合にどの方法論を適用すべきか」までは示してくれないので、ただ読んだだけでは応用の仕方はそれこそ勘と経験に頼りがちになりそうなところが気になりましたが、まあそれはこの本に限ったことじゃない(どんなに優れた武器を持っていても、使い方を身につけなければ意味がない)かと。
確かに周りを見回してみても、この本に書かれているような失敗例の典型のような商品戦略(いわゆる「ミニ大企業」的戦略)は枚挙に暇がないし、そういう意味では「マーケティングのプロ」と呼べるマーケッターって、日本に限って言えば正直あまり多いとは言えないんじゃないですかね。

まあ私も偉そうなことを言える身分ではなく、むしろこれから勉強しないといけない立場だったりしますが、全く違う業種・職種に転職した身としては、周囲より遅れているとも言えるわけで。そんな自分の付加価値って何だろう・・・と自問自答する昨今ではありますが、あえて挙げるなら今の仕事に関しては自分は「客のプロ」にもなれる(もちろん、すべての種類の顧客を代表できるわけではないけど)というところが最大の付加価値なのかな、と考えていたりします。そこに答えがあると思うから転職したわけでもあるし。

とにかく、もっと精進ですかね。この本に加えて、少なくともランチェスター理論と孫子の兵法くらいは読んでおきたいと思います。

コメント

  1. WarlockReport より:

    > いったん抽象化して理解すると以後は様々なケースに応用が効きます。

    その大切さが分かる年頃になりました。
    それをできる・できないの差がかなりデカイことも。
    実践に展開していくことの何とムズカシーことか。

  2. B より:

    おにいちゃん、がんばって、がんばって

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました