スポンサーリンク

許されざる者

許されざる者

グラン・トリノ』に始まるマイイーストウッドブーム、まだ続いています。といってもこの映画は 5 月に BS で硫黄島シリーズといっしょに放送されていたものの録画ですが、いかにも重たそうなタイトルからしてなかなか観る気合いが出せずに半年放置してしまってました(;´Д`)ヾ。

この映画の舞台は 1960 年代の西部。いわゆる西部劇スタイルを採っていますが、カウボーイがバーで悪党に絡まれて決闘したり、保安官に追い回されたりするような映画ではありません。いや、実際にはそれに相当するシーンはあるものの、一般的な西部劇とはかなり異なるタッチで描かれています。
また、俳優陣がイーストウッドにモーガン・フリーマン、ジーン・ハックマン、故リチャード・ハリス(ハリポタの初代ダンブルドアの人)、という超豪華な顔ぶれなので、そういう取っかかりで観るという楽しみもあるかもしれません。重いだけでなくところどころにユーモアもまぶされているので、肩肘張らずに早く観ておくべきだった、と後悔しました。

西部のある街の娼館で荒くれ者に顔を傷つけられた娼婦の仲間が、犯人に対する保安官の甘い処分を不服とし、犯人に賞金をかける。その話を持ちかけられたのが、かつて「動くものは何でも殺した」と言われる伝説的な殺し屋だったが、今の彼は実は・・・という話。
かつての殺しや戦争の罪の意識に苛まれる老人が、他人の復讐のために再び銃を取る・・・という話のつくりと、エンドロールが流れた後に何とも言えない余韻が残るあたりは『グラン・トリノ』との共通点と言えそうです。ただ、本作がタイトルにもあるとおりどうにも救いのない、日本的な表現をすれば「無常」とでもいうべき余韻を残しているのに対して、『グラン・トリノ』のほうはよく似た感触ながらも最後に強烈なカタルシスを残しているのは、対照的なラストシーンだけでなく、イーストウッド自身が歳を取り、人生の終焉に近づきつつある証拠なのかもしれません。

確実にヒットすることが条件で、大きなハズレはないけどどれも金太郎飴みたいな最近のハリウッド映画とは、イーストウッド作品は一線を画していますね。他のハリウッド映画はハイビジョン撮影+CG で高精細な映像も楽しめますが、季節や天候まで選んで時間をかけて撮影されたであろう、本作における西部の夕景にはまったく敵わないと思います。

コメント

スポンサーリンク