スポンサーリンク

Logicool M515

ということで、今日からはちょっと無理矢理にでも通常営業。新しいマウスを一個買ってみました。

ロジクール / Couch Mouse M515 (レッド)

Logicool M515

マウス馬鹿を自認する私ですが、意外にもここのところ買っておらず、一昨年仕事用に買った VX Nano 以来、久しぶり。
ロジクールが「リビング(カウチ=ソファ)で使うマウス」という今までありそうでなかったコンセプトで発表したときから気になっていたマウスでした。デスクトップでは MX Revolution を使っていますが、リビングではノート PC を使うことが多いので(最近は iPad で済ませてしまうことも多いですが)、かつ私はタッチパッドがあまり好きじゃないので、リビングで使うためのマウスって意外に重要。

今までノート PC 用のマウスは Bluetooth のものを中心に使ってきましたが、VX Nano を買ったときと同様、複数の PC を取っ替え引っ替え使うような私のスタイルでは、一対一でしかペアリングできない Bluetooth は却って不便。このマウスのように、物理的にレシーバを付け替えるタイプのほうが手っ取り早いので。

Logicool M515

このマウスのキモは何と言っても底面でしょう。リビングでの使用を考慮し、センサ部分に埃が溜まらないようにとの配慮で、センサが開口されていません。なので、底面を見るとセンサが何もついていないように見えますが、おそらく底面の黒いパーツが透過素材になっていて、トラッキング用 LED の波長は通すようになっているものと思われます。

また、一般的にマウスの底面には PTFE(フッ素系の樹脂)など摩擦抵抗の低いソールが貼られているものですが、このマウスにはそれも見当たりません。底面周囲を覆うグレーのパーツ全体が低摩擦のソールになっていて、これでマウスの動きが滑らかになるようになっています。机やマウスパッド上での操作が前提となる通常のマウスと違い、柔らかい布やカーペットなどの上での操作も考慮してのことでしょうか。私もリビングではソファの上、膝の上、カーペットの上、ダイニングテーブルなどいろんな場所でマウスを動かすので、使い方にはかなり適合していると思います。


Logicool M515

ソールの後端が電池ボックスのカバーになっていて、これを外すと単三電池×2 が顔を出します。マウスの持ち運び時には Unifying レシーバーをこの中に収納できるギミックもついています。
Unifying レシーバーはサイズ的には VX Nano など最近の同社製モバイルマウスに付属のレシーバと同等のサイズで、Unifying の名の通り一つのレシーバで複数の同社製マウスやキーボードとペアリングすることが可能です。ただ、私は逆に複数台の PC で一つのマウスを使い回すことのほうが多いので、多対一でペアリングできるモードが欲しい(´д`)。

Logicool M515

マウスとしての基本機能はしっかりして、多ボタンではないものの「フリースピン」に対応したチルトホイールを搭載した 2.4GHz ワイヤレスマウスです。個人的にはもうマウスはフリースピン対応のものしか買う気がないくらいフリースピンが気に入っているので(フリースピンの利点は高速スクロールだけでなくほぼ無段階にスクロールできるので微調整がラク)、ここは重要なポイントでした。最近はハイエンドモデル以外はホイール周りの作りが少し安っぽくなっていますが、まあ許容範囲。

私が最近のロジクールのフリースピンマウスで気に入らないのは、スクロールモード(フリースピンか一般的なクリック-クリックか)の切り替えボタンが機種によって異なること。主にデスクトップ系のマウスではホイール手前のボタンで切り替え、ホイールクリックは中央ボタンにアサインされているのですが、主にモバイル系のマウスではホイールクリックで切り替え、手前ボタンが中央ボタンにアサインされています。このあたりがユーティリティで設定可能だった MX Revolution と違い、現在のマウスは全てスクロールモードの切り替えを機械的に行っているので、アサインの変更は当然不可。ロジクール製マウスのヘビーユーザーであるほど混乱するこの仕様の違い、どうにかならないものでしょうか・・・これがネックになって MX Revolution からなかなか買い換えができません(´д`)。
個人的には、スクロールモードの切り替えはホイールクリックで、手前のボタンが中央ボタン相当、というのが扱いやすい(ホイールクリックが中央ボタンだと、フリースピンモード時にクリックしようとしてホイールが回ってしまうことがあるため)と思います。

また、個体差があるかもしれませんが、そのホイール手前のボタン(デフォルトでは中央ボタン相当)はクリック感が固めでちょっと押しにくいと感じました。

Logicool M515

このマウスが「カウチマウス」たるもう一つの所以が電源の制御。電源スイッチがオンのままでも手が触れない限り電源はオフのままだから、ソファに起きっぱなしにしてあって不意に何かに当たって動いたりしても誤動作したり無駄に電池が減ったりしない!というものなのですが、それはどうやらマウスの表面にセンサ(おそらく静電式センサ)が仕込まれていて、人がこのマウスを触っているかどうかを検知するようになっているもよう。

もしかして側面の赤い線(塗装ではなく別パーツになっているよう)にセンサが仕込まれている?と思ったのですが、いろいろ実験してみたところ(笑)どうもそうではなく、側面のラバー素材の部分と上面のうち掌が当たる部分にセンサが仕込まれていて、それで検知しているようです。

Logicool M515

大きさを VX Nano(写真左)、MX Revolution(同右)と比較してみました。M515 は一般的なデスクトップマウスよりも少し小ぶり、VX Nano よりは少し大ぶりで、どちらかというとモバイルマウスの類に入ります。ただ、サイズ的にはモバイル系ながら、単三電池を 2 本内蔵しているので持ち歩くにはちょっと重いです。電池は並列に入っているようなので単三電池 1 本でも動作することは確認しましたが、重量バランスが悪くなったり電池の持ちが半分になったりするので、あまりお勧めはしません(半分になったところで最大 12 ヶ月相当なので、十分ですが)。

Logicool M515

カラーバリエーションは 3 色ありましたが、店頭で実物を見るとレッドが一番雰囲気が良かったので、レッドにしました。写真は照明をしっかり当てたら鮮やかめに出てしまいましたが、実物はもっと落ち着いた、マットな感触のメタリックワインレッドです。
ただ、買ってから赤系統の PC をあまり持っていないことに気がついたのは内緒です(ぉ。誰かの影響というわけではないですが、昔は赤ってまず選ばなかったのに、最近ガジェット周りの小間物で赤を買うことが増えた気がする・・・。
しかし、これを買った直後に 同じく赤の M505 を買った人がいて、軽く戦慄を覚えました(´д`)。

さておきこのマウス、サイズや形状としてはかなり私の好みのタイプだし、フリースピンホイール対応マウスとしては比較的リーズナブルだし、何かの機会にもう一本くらい買うかも。

コメント

  1. Kumadigital より:

    それは戦慄しますね…しかも私の方も
    http://twitter.com/#!/brownsugar_t/status/44742685977882624
    にインスパイアされてますからね!

  2. B より:

    いやあそろそろサイカ先生のように付き合ってる疑惑もたれそうなので自重(´д`)。
    IBM ロゴの件はたぶんそうだろうなと思ってました(笑。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました