スポンサーリンク

Western Digital WD30EZRX

自作機の HDD の調子が相変わらずよろしくないので、新しい HDD を購入しました。

Western Digital / Caviar Green 3.0TB WD30EZRX

Western Digital WD30EZRX

先日システムドライブを Intel SSD 520 に換装したばかりですが、その後もデータドライブとして使っていた Deskstar 7K3000 の調子がどうにも悪く。どうも不良セクタが発生しているような挙動です。この HDD 自体、買って 1 年半くらいしか使っていないのでちょっともったいないとは思いつつ、データには代えられないので。

長年 IBM/HGST のドライブを愛用してきた身としては、最後の HGST 名義のドライブを買おうかと思ったんですが(とはいえ、Western Digital による買収後も、「日立グローバルストレージテクノロジーズ」としてではなく「HGST」を正式名称としてブランドは存続するようですが)、HGST のドライブは今や割高で、2TB の価格で他社の 3TB 品が買えてしまう状況だったので、泣く泣くスルー。Seagate は 3 年前に発生した不具合問題そのものは収束したとはいえ、今になって当該ドライブを搭載した iMac のリコールが行われていたり、どうにも印象がよろしくなく。そうすると、消去法で Western Digital しかないわけで…。
WD の HDD は、何か買った PC や NAS に最初から入っていたのを除くと、私が単品のドライブとして購入したのは、実は今回が初めてでした。


この WD30EZRX というドライブ、改めて調べてみたら「IntelliPower」という方式を採用していました。これは、使用状況に応じてプラッタ回転速度を 7,200rpm~5,400rpm の間で可変させる技術のようで、省電力/静音化には有効だと思われますが、パフォーマンス面で制約が出そう。もしかして今まで使っていた Deskstar よりも遅かったらどうしよう…と思って、CrystalDiskMark で測ってみました。

ドライブ WD WD30EZRX HGST 0S03191 Intel SSD 520 240GB
Sequential Read 195.235 152.365 482.326
Sequential Write 136.533 151.638 299.123
Random Read 512KB 71.605 57.451 416.572
Random Write 512KB 155.961 72.746 291.805
Random Read 4KB (QD=1) 1.113 0.721 28.565
Random Write 4KB (QD=1) 2.171 1.805 76.479
Random Read 4KB (QD=32) 2.485 1.672 236.685
Random Write 4KB (QD=32) 2.190 1.686 260.507

あー、ぜんぜん杞憂でしたね。0S03191 に比べて 20~30% は高速化しているようです。まあベンチマーク中はほぼ最高速で回っているのだと思いますが、可変速にありがちな加速時の立ち上がりの遅さみたいなものも、特に体感できません。まあシステムドライブとして爆速な Intel SSD 520 を使っているから、単なるデータドライブの速度はどちらにしてもそれほど気にならない、というのはあるでしょうが。

とりあえず 0S03191 に入っていたデータは退避させますかね。それでもさらに 1TB 以上余裕があるので、当面困ることはないかと。

Western Digital / Caviar Green 3.0TB WD30EZRX

B004X43ZPQ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました