スポンサーリンク

駆けてきた少女

東 直己 / 駆けてきた少女

先日再開した「ススキノ探偵シリーズ」の電子版を読み進めています。

本作は『探偵は吹雪の果てに』の 2 年後、「俺」は既に 47 歳になっています。私とはどんどん歳が離れていき、「最近のススキノの雰囲気や若者の風潮」に共感できなくなってきている「俺」にも少しずつ共感できない部分が増えてきています。偏屈なおじさんになっちゃったなあ、というか、偏屈をこじらせたまま歳を取るとこうなっちゃうんだろうなあ…という痛々しさがあります。ま、それでも独特の正義感に基づいて弱者を救おうとする姿には、共感が持てますが。

本作のストーリーは今までの作品とはちょっと毛色が違っています。今までは、自分の周囲にいる人間を助けるために行動し、対峙する悪もせいぜい数人レベルだったものが、今回は北海道警察や新聞社の腐敗という社会悪が相手。今までの「ススキノ探偵シリーズ」とはずいぶんテーマ性が変わってきたなと思ったら、これは 2003 年に実際にあった北海道警裏金事件をモチーフに書かれた作品のようですね。なるほど、やけに批判めいた言い回しが多いと思ったら、著者自身の怒りが投映されたものでしたか。
ちなみに私は 2003 年の夏から秋にかけてススキノ周辺で働いていたので、まさにこの作品の舞台になったススキノにいたことになります。まあ当時はプロジェクトルームに軟禁状態だったし、事件が明るみに出る直前くらいに東京に戻ったので、この事件自体を今まで知りませんでしたが…。


ストーリーは今までの作品に比べて幅が広く、登場人物も多いので、前半はかなり引き込まれて読んでしまいました。が、それぞれの登場人物の話の繋がりが見えにくく、最後まで繋がりきらないまま、いきなり尻切れトンボ的に物語が終わってしまいます。何この消化不良感。そりゃないよ…。
と思っていたら、この作品は単体で完結する話ではない、ということのようで。同じ東直己氏の著作である『ススキノ・ハーフボイルド』『熾火』との三部作で完結する作品だそうです。そりゃあ中途半端なわけだ。いくら「俺」といえど社会悪に一人ないし数人で対峙できるわけがないし、世の中で起きていることの全容を把握できるわけでもない…ということを、それぞれの物語の視点で描くことによりおそらく表現しようとしている、ということでしょう。確かに「自分の知らないところで物事が動いている」ということは人生においてよくあること。でも、単体の物語としてみたときに、この自分だけ置いてかれた感はどうすりゃいいの、ここまで話に付き合ったのに。

というわけで、この続きの話も読んでみることにします。ただ、残りの二作は電子化されていないんですよねえ。

コメント

スポンサーリンク