こちらの映画を観てきました。
『オリエント急行殺人事件』『ナイル殺人事件』に続くケネス・ブラナー監督・主演版名探偵ポアロの第三弾です。アガサ・クリスティの推理小説『名探偵ポアロ』からの映画化ですが、単体のミステリーとしても有名なオリエント急行やナイル殺人事件(ナイルに死す)とは違い本作はややマイナーなエピソードを原作としていることからあえて邦題に「名探偵ポアロ」を冠したようですね(原題はポアロを冠さず『A Haunting in Venice』)。
探偵を引退してベネチア(ベニス)で隠居生活を送っていたポアロは旧友の依頼でとある屋敷で開催される降霊会に参加し、霊媒師のトリックを見破る仕事を請ける。しかしその夜、霊媒師が人間には不可能と思われる手段で殺害され、ポアロ自身も命を狙われる。他の招待客にも犠牲者が出る中、ポアロが推理したこの連続殺人事件の真犯人とは――。
というお話。この屋敷自体がかつて孤児院で、ペストの流行時に医師に見捨てられた孤児が多数閉じ込められて命を落とした…という曰く付きの建物であり、映像も全体的に暗めでミステリーというよりホラー映画的な表現で描かれます。そんな中でポアロも心霊的な現象に遭遇して攪乱されるような場面が多数あることから、これは本当に探偵ものなのか?と疑いたくなるような作風。最終的にはいつものポアロの推理により犯人が明らかになるわけですが、あの心霊的現象が本当に心霊現象でなかったのか…は解釈の余地を残した終わり方になっています。
そんな感じで過去二作とは作風が随分違っていて、映像もホラーを意識したインパクトの強い撮影・演出になっています。しかしそれ以上に圧巻だったのが霊媒師レイノルズを演じたミシェル・ヨー。序盤で退場するにも関わらず強い存在感を残すまさに「怪演」と言って良いでしょう。正直なところポアロの信条からしてホラーや心霊現象の要素は作品に合わないんじゃないの?と思っていたのですが、演技や演出が強かったことで最終的には「これはこれでアリかも」となってしまいました。
ちなみに本作の原作は『ハロウィーン・パーティ』という全く別のタイトルがついている上に、そもそも舞台がベネチアですらない。自宅に NHK-BS で放送されたデヴィッド・スーシェ版ポワロのドラマ全話を録画(奥さんがファンなので)してあるから帰宅後に観てみたのですが、登場人物の名前とハロウィン時期という設定が共通しているだけで全然別の話でした。でもオリジナルは映画化するには地味な話で、これは改変したくなるのも解る気はします…が、原作を知る人にはきっと賛否あるだろうなあ。個人的には、シリアスとコミカルを併せ持ったスーシェ版ポワロに対してケネス・ブラナー版ポアロは全編を通して真面目すぎるんですよね。たぶん監督兼主演のケネス・ブラナー自身がそういうキャラなんだろうけど、息が抜ける場面が少なくて二時間見終えた頃にはちょっとくたびれます。
というわけで取って付けた感のあるベネチアという舞台設定でしたが、ベネチアの運河やオレンジ色の古い街並みからなる映像は本当にため息が出るほど美しかったです。一度行ってみたいけどそうそう行ける場所でもないので、ディズニーシーあたりでガマンしておきますかね…。
コメント