スポンサーリンク

iPhone 16e 購入

iPhone 16e を購入しました。

Apple / iPhone 16e 128GB (ホワイト)

iPhone 16e

四年使った iPhone 12 がそろそろバッテリー的に辛くなってきたので。iPhone SE 3 よりも値段がグッと上がってしまったのは苦しいけど無印 iPhone 16 とのスペック差を考慮すればまあ妥当な値段でしょう。
ストレージは今までも 128GB で困っていなかったので今回も 128GB を選びました。

販路は Apple Store オンラインを利用。

iPhone 16e

当初は mineo の回線を MNP して UQ モバイルあたりで買おうかと考えていたのですが、いざ転出手続きをしようとしたところで mineo はデータ専用回線だから MNP ができない(汗)。思い直して Apple Store を覗いてみたら Apple Trade Inで の iPhone 12 の下取価格が他の中古ショップの買取上限価格とほぼ同じ。それを利用して Paidy 支払いにすれば ¥2,575/月 の二年分割で 16e が買えることが分かったので初めて Paidy を利用しました。キャリアの割賦販売(事実上の残価設定ローン)と違って端末が手元に残るのも二年後の自由度が高くて良い。
どうせなら無印 iPhone 16 にするか?とも少し逡巡したのですが、Paidy では無印は 36 回払いしか選べないのがネックでした。以前書いたとおり、二年後の買い換えタイミングで Xperia 1 VI を iPhone(18 無印?)に買い換え、この iPhone 16e はそのタイミングでミドルレンジ Android 機に入れ替えようと思っているので。

ちなみに三連星のあと二人もほぼ時を同じくして Apple Store でなんか買ったらしいですね。

iPhone 16e

本体カラーはホワイトを選択。スターライトくらいニュアンスのある白の方が好みですが、選択肢にないならブラックよりはホワイトを選びます。
背面は磨りガラスのようなサラサラした手触りが気持ちいい。でもサラッとしすぎていて裸運用だと滑り落としそうなのがちょっと怖い。

iPhone 16e

レンズの存在感が年々増していく iPhone の中では非常にシンプルに見える単眼カメラ。26mm 相当の広角カメラ(現代のスマホではこれが「標準」か)です。
まあ現在の私のメインスマホはあくまで Xperia 1 VI だから、iPhone のカメラはメモ的な記録と QR コード読み取りに使えれば十分。

iPhone 16e

iPhone 15 以降のユーザーにはもう当たり前になっている USB-C がようやく廉価モデルにも降りてきました。これで充電ケーブルやアクセサリー類をやっと Android と共通化できる。
ちなみに 16e の USB-C は上位モデルとは異なり外部ディスプレイ出力には対応しないとのこと。まあ私は iPad ならディスプレイに繋ぐことはあるけど iPhone はまず繋がないから問題なし。

iPhone 16e

ちょっと残念だったのは、iPhone 16 無印と Pro では従来機と比べてフレームのエッジが丸みを帯びていて持ったときの感触がソフトなのに、16e には従来機種同様の角張ったフレームが使われています。ケースをつけてしまえば関係なくなってしまうポイントですが、以前から裸運用時の握り心地が良くないのは気に入らなかったんですよね。

iPhone 16e

フロントカメラ周りはダイナミックアイランドにはならなかったものの、iPhone 12 よりはノッチが狭くなっています。個人的にはノッチ的なものがある以上は大きくても小さくてもダイナミックアイランドでも何でも良いと思っているのですが、 iPhone 12 と見比べるとノッチが小さくなって表示領域が増えた分回線や電池などの表示が少し大きくなっていることに気づきました。

こうして見ると、角張ったエッジといいノッチのサイズといい、16e ってハードウェア的にはほぼ iPhone 13~14 の設計を流用していることがよく分かります。ネーミングこそ 16 の廉価版という位置づけになっているものの、2~3 世代前のハードウェア流用して低価格化するアプローチは iPhone SE シリーズそのものですね。

iPhone 16e が搭載する SoC は最新世代の A18 ということで、ベンチマークで iPhone 12(A14 Bionic)と一世代前の SoC を搭載する iPad mini 7(A17 Pro)と比較してみました。

iPhone 16e

私が今まで使っていた iPhone 12 と比較すると、いずれのスコアでも iPhone 16e は「1.5 倍速くなった」と断言できるスコアが出ています。まあ iPhone 12 は今でも性能的にそれほど物足りなさを感じることはありませんけどね。
いっぽう iPad mini(A17 Pro)とは CPU スコアでは大差なく、GPU スコアでは逆に iPad mini が上回っています。これは SoC の世代が一つ違うとはいえ、iPad mini の GPU が 5 コアなのに対して iPhone 16e が 4 コアしか持っていないことに起因すると思われます。でもこれだけスコアが出てればゲームで困ることもまずなさそう。

iPhone 16e

Geekbench AI で NPU 性能を比べてみると、CPU/GPU スコアとは違って全ての項目で iPhone 16e が圧勝。NPU は近年の Apple Silicon が特に注力している領域だけに世代ごとの性能差が如実に表れますね。あとはこの春から日本でも提供開始されると言われる Apple Intelligence がどれくらい使い物になるか、でしょうか。

iPhone 16e、iPhone 12 からの買い換えだとサイズ感や使用感がほとんど変わらないから買い換えた感動が薄いのが少し残念ですが、懸案だった iPhone の買い換えが実行できてとりあえず満足。

コメント

  1. […] ちょうど、腹黒い三連星が同時に大(エントリー待ち)中(これ)小(iPhone 16e)を買った(しかもなんの談合もなく)のもなにかの符号でしょうか。いや、bさんを除き、新学期を始め […]

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました