α7 IIIはとバス「東京オープントップツアー 東京さくら回廊」 三回目のワクチン接種をした際のエントリーで大規模接種会場への送迎に使われていたはとバスに興味が出てきた、と書いたら、クマデジタルさんに「子どもが付き合ってくれるうちに屋根開きのはとバスは乗っておいた方がいいよ!」と強烈プッシュされたので、そ... 2022.03.27α7 IIIPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSSVario-Tessar FE 24-70/F4 ZA OSS
α7 IIIふゆびより せっかく浜名湖に来たならうなぎを食べるだけではもったいない。湖畔をちょっと歩いて写真を撮ってきました。 浜名湖は学生時代に旅行で佐久米(↑の写真で対岸に見えているあたり)に泊まったことはあったけど、舘山寺には初めて来ました。舘... 2022.02.24α7 IIIPhotographVario-Tessar FE 24-70/F4 ZA OSS
α7 IIIRed Bull Racing Honda RB16B トルコ GP スペシャルカラー ホンダウエルカムプラザ青山にて、レッドブル・ホンダが昨年のトルコ GP で使用した RB16B のスペシャルカラーバージョンの実車を展示しているとのことで見に行ってきました。 これを見るためにわざわざ鈴鹿のホンダレーシングサンクス... 2022.02.19α7 IIIF1PhotographVario-Tessar FE 24-70/F4 ZA OSS
α7 III伊勢神宮詣で #3 伊勢神宮の内宮を参った後は、内宮前から続く門前町を歩いてみました。ここがまたレトロで楽しい。京都の嵐山とか鎌倉とか浅草の門前町に似た雰囲気もあるけど、それらとはどこか少し違った独特な感じ。町の規模も大きいし、活気もあります。何か買う... 2022.02.17α7 IIIGourmetSweetsPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSS
α7 III伊勢神宮詣で #2 伊勢神宮、外宮に行った後にはもちろん内宮(ないくう)へ。外宮からはバスで二十分ほどの道のりです。 神宮的にはこちらの内宮が本丸、天照大神が祀られている場所になります。正面入口には大鳥居があり、そこから檜造りの宇治橋を渡って五十鈴川... 2022.02.14α7 IIIPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSSVario-Tessar FE 24-70/F4 ZA OSS
α7 III伊勢神宮詣で #1 先日のホンダレーシングサンクスデーのついでに、あちこち旅して回ってきました。三重県ということで以前から一度行きたかった伊勢神宮詣でもそのひとつ。私は特に信仰心のあるほうではありませんが、天照大神を祀り日本のすべての神社の上に... 2022.02.13α7 IIIPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSSVario-Tessar FE 24-70/F4 ZA OSS
α7 IIIホンダレーシングサンクスデー 2021-2022 (2) 昨日に続いてホンダレーシングサンクスデー 2021-2022 の写真を掲載していきます。 Honda Racing THANKS DAY 2021-2022 私が鈴鹿サーキットを訪れたのは今回が四度目ですが、初め... 2022.02.08α7 IIISeason 2021F1PhotographVario-Tessar FE 24-70/F4 ZA OSSSIGMA 100-400/F5-6.3 DG DN OS C020
α7 IIIホンダレーシングサンクスデー 2021-2022 (1) 昨日、鈴鹿サーキットで開催された「ホンダレーシングサンクスデー 2021-2022」に参加してきました。 Honda Racing THANKS DAY 2021-2022 蔓延防止等重点措置が発令されるさなかで不安がな... 2022.02.07α7 IIISeason 2021F1PhotographVario-Tessar FE 24-70/F4 ZA OSS
GUNPLA横浜ガンダム ウインターイルミネーション特別演出 昨年末のことになりますが、久しぶりに横浜ガンダムを見に行ってきました。 11 月末から大晦日まで実施されていた冬季特別演出「GFY Winter Illumination 2021」が主目的です。 本当はこれ... 2022.01.02GUNPLAα7 IIIHobbyPhotographVario-Tessar FE 24-70/F4 ZA OSSSony RX
α7 III20211119: 97.8% Partial Lunar Eclipse (部分月食) 今日は部分月食の日でした。それも月の 97.8% が地球の影に隠れるという、ほぼ皆既に近い部分月食。5 月にも皆既月食があったところですがあの日の関東は完全曇りで全く見ることができなかったので、今回は久しぶりの見れそうな月食... 2021.11.19α7 IIIPhotographSony FE 70-200/F4 G OSSSIGMA 100-400/F5-6.3 DG DN OS C020