Ichiganシグマ 60-600DGDN を羽田空港で試す 天空橋で開催されたシグマの超望遠ズームレンズ体験会に参加してきました。 予約制のイベントで、一人一台三時間限定でシグマの超望遠ズームレンズを借りて試せるイベントでした。私は先日発表されたばかりの 60-600mm DG DN ...2023.02.04Ichiganα7 IVCameraPhotograph
α7 IV飛影 カワセミの飛翔シーンをイイ感じに撮るのは難しいのですが、カワセミ待ちの合間にダイサギが飛ぶ様子が割とよく撮れたので貼っておきます。 目の前で「撮ってくれ」と言わんばかりに旋回飛行されたら撮らないと失礼じゃないですか(笑。 ...2023.02.03α7 IVPhotographSIGMA 100-400/F5-6.3 DG DN OS C020
α7 IVカワセミと鳥瞳 AF 最近久しぶりにまたカワセミを撮っています。α7 IV とシグマ 100-400DGDN の組み合わせなら私が撮りたいカワセミのダイブ写真がきっと撮れるに違いない、と思い。まあ野鳥撮影って釣りみたいなもので、撮りに行っても出会...2023.01.30α7 IVPhotographSIGMA 100-400/F5-6.3 DG DN OS C020
α7C君の街まで 寒かったけど天気は良かった週末。久しぶりにカメラを持って出掛けたくなったので、どこに行こうかと考えていたらそういえば先日まで『ぼっち・ざ・ろっく!』を観ていて久しぶりに下北沢に行ってみたかったんだ、というのを思い出して下北へ。 下...2023.01.22α7CPhotographSony FE 28-60/F4-5.6
α7C富岩運河環水公園 先日孤独のグルメ聖地巡礼で富山に行ったときにお店の営業開始まで少し時間があったので、ちょうど夕暮れ時の富岩運河環水公園で写真を撮ろうと思って行ってきました。 環水公園は富山駅北口から岩瀬の富山港を繋ぐ運河沿いに築かれた...2023.01.03α7CPhotographSony FE 24/F2.8 G
α7 IV2023 新年あけましておめでとうございます。 朝に弱い私は初日の出はやり過ごしてお昼過ぎに初詣に行くのが元旦の通例になっています。そしてそのまま静かにのんびり過ごすところまでがセット。これといって変わり映えしない正月、いつもの...2023.01.01α7 IVPhotographSoliloquySIGMA 100-400/F5-6.3 DG DN OS C020
α7 IVTHE END OF 22 2022 年もまもなく終わろうとしています。 こういう年末年始ですら日常の一コマとしか感じられなくなったのは、単に歳を取ったからでしょうか。それともリモートワークでずっと家にいることで麻痺してしまったのか。 在宅...2022.12.31α7 IVPhotographSoliloquySony FE 70-200/F4 G OSS
α7 IVDead Leaf どうも北陸の方では大雪が降っているらしくて心配になりますが、そういう気候の日こそ関東は良い天気。気温は低いけど在宅勤務してる限りは陽射しが気持ち良く、長閑な気分だったりします。 もう年も暮れようというのにまだ銀杏が見頃とい...2022.12.23α7 IVPhotographSony FE 24-105/F4 G OSS
α7 IVWhat’s done is done 先日、多摩市にある都立桜ヶ丘公園に行ってきました。スタジオジブリの『耳をすませば』をはじめとして多くのアニメやドラマのロケーションに使われている場所で、以前から一度行ってみたいと思っていたのでした。 園内にあるビュース...2022.12.20α7 IVPhotographSony FE 24-105/F4 G OSS
α7CHONDA RA621H 国内初公開 ホンダウエルカムプラザ青山にてホンダ/HRC の 2022 年レース活動を総括する展示が行われているとのことで、さっそく行ってきました。 とはいっても今年は F1 からは公式には撤退済みだし、MotoGP も獲れなかっ...2022.12.16α7CF1PhotographSony FE 28-60/F4-5.6