スポンサーリンク

ROCKET DIVE

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

シグマ 100-400DN のこけら落としに、早速カワセミを撮りに行ってきました。
十年あまり通っているとカワセミに出会える季節・場所・時間帯がだいたい把握できていて、天候にもよるけど八割方遭遇できるようになってきました。

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

今年の子は人間に対するサービス精神が旺盛なのか、たまたま私が身に行っているタイミングが良いのか分かりませんが、例年に比べるとよく飛び回っていろんな動きを見せてくれることが多い。α7 III の動体追尾 AF をもってしてもジャスピンで捉え続けるのは困難ながら、これはけっこう良い画が撮れそうという感触を持つには十分です。

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

いつもここにカワセミを撮りに来ている方々は飛び込み地点の目算をつけて置きピンで狙っていることも多いようですが、どこに飛び込むかを予測するのにも経験と勘が必要。私はとりあえずカメラの性能に頼りながら AF で追いかける方針で、とにかく枚数を稼いでいきます。

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

カワセミがペリットを吐き出す瞬間。それまでに食べたものの骨や殻を胃袋の中でまとめて、こうやって口から吐き出します。食事をしてしばらく後に消化が済んでペリットを出し、胃の中を空けるまで次の狩りは行いません。逆に言えばこの動作をしたら飛び込むサインなわけで、EVF を覗くこちら側としても緊張感が高まります。

そして数分後、

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

ついに止まり木からジャンプ!

私としてはカメラのロックオン AF に頼りつつ、できる限り被写体をフレームに留める努力をするだけ。あとは機械がやってくれます。

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

カワセミの方は目標を定めたらあとは前方からの投影面積を最小にする姿勢をとってダイブ。どこか水泳の飛び込み種目の選手のようにも見えるポーズです。

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

着水はほんの一瞬。本当は水面から顔を出す瞬間を押さえたいところですが、今回は残念ながら連写の狭間でした。しかし今までの数多の失敗から考えればこれでも大成功の部類。

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

カワセミの動きはとにかく素早いため、シャッタースピードは 1/4000~1/5000 程度が勝負。昼間でも ISO 感度をガッツリ上げないと撮れない状況だけど、高感度に強い α7 III ならノイズは現像でなんとかなります。EOS 7D2 ではよほど天候や時間帯に恵まれない限り ISO1600 までが限度だったので、それに比べればさほど躊躇なく ISO 感度を上げていけるのは助かる。

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

獲物をこちらに見せびらかすように咥える姿が愛らしい。
でもこの後に魚を枝に打ち付けて弱らせ、嘴を巧みに使って向きを変えたら丸呑みにする姿は見た目の美しさとは裏腹。しかしそういう残酷さも併せて自然の美しさなのでしょう。

ROCKET DIVE

[ Sony α7 III | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

新しいレンズを手に入れていきなりこれだけの画が撮れるとはさすがに思っていなかったので、ホクホクです。多分にラッキーだった側面もあるでしょうけどね。
これから桜が咲き始めたら次第にカワセミに遭遇できる機会も減っていきますが、またしばらく通って撮影しようと思います。

コメント

  1. おはようございます。
    いや、凄すぎます。遭遇する場所も大切ですよね。私の通う公園は、ダイブしーんが撮れる場所は限られてるのですが、さらに夕刻だとSモードで1/2500辺りでISOが、8000から10000ほどになり、悩みながら、やってます。
    AFスピードも全く問題ない感じですね。
    私は中望遠単焦点はAマウント使ってますが、FE買うときは、sigma有りですね。

    今年から頻繁に行くようになったので、いつまで撮れるのかわからなかったのですが、やはり、そろそろ遭遇が減る時期になるのですね。参考になります。

    いつも参考になる情報ありがとうございます。

    • B より:

      ありがとうございます。苦節十年、やっとここまで来れましたが理想まではまだまだ…。
      AF はボディ側の性能もさることながらレンズ側のマイコンやモーターにも依存するので、やはり新しい機材はそれだけ自分の実力にゲタを履かせてくれますね。

      カワセミは本州では留鳥なので通年いるはずなんですが、春以降は緑が茂って見つけにくくなるんですよね。また草木が伸びると AF の邪魔にもなるので、個人的には 11~3 月くらいがシーズンだと思っています。
      時間帯は午前中の方が光の条件が良く、かつ遭遇率も高いので私は朝撮りに行っていますね。

  2. 丁稚 より:

    ダイブする時の後ろ足が可愛い。こんな写真が撮りたいけど絶対無理だわ~

    • B より:

      いやいや、今のミラーレスなら「目標をセンターに入れてスイッチ」で撮れますよ!野鳥趣味が出てきたならカワセミも是非!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました