青山一丁目のホンダ本社ビルが立て替えのため明日 3 月 31 日をもって閉館。最後の二日間にウエルカムプラザ青山のグランドフィナーレイベントを行うということでちょっと行ってきました。
1985 年から丸 40 年にわたって青山の顔であり続けたビルもこれで見納め。個人的にはここと銀座ソニービル(つい先日建て替え完了して新・銀座ソニーパークとしてオープン)はいろいろと思い入れの深い東京のランドマークだっただけに、その両方が建て替わってしまうというのはちょっと寂しさもあります。
とはいえ今日は午前中から予定があって入場整理券が必要なイベントには並べず。角田裕毅のレッドブル昇格後初めての一般向けイベントということで見たかったけど、角田には来週鈴鹿で会えるからガマン。
佐藤琢磨の登壇イベントはビルの外からガラス越しに一応見ることができました。今シーズンもインディ 500 にはスポット参戦するようですが年齢的にはそろそろ最後かな…ともかく同世代として心から応援しています。
掲示されていたイベントのスケジュール表、角田の部分には明らかにシールで修正した跡がありました(笑)。もともとレーシングブルズ姿の角田の写真が貼ってあったのが直前で差し替えられた模様。
このイベント自体は角田の昇格発表以前から告知されていたものだし仕方ないですね。ちなみに現在 F1 に向けて準備中の鈴鹿サーキットでも可能な範囲で角田をレッドブルに差し替える作業が行われているようです。
ショールーム内の物販コーナーでこんなものを発見。レッドブルのチームウェアのホワイトバージョン!
日本グランプリに向けてフェルスタッペンは日の丸カラーのスペシャルヘルメットを発表していたし、レッドブルもここ数日 SNS で匂わせ投稿を連発していることから予想はしていましたが、ウェアまで用意されているということはもう鈴鹿でありがとう号の復刻は確実とみてよさそうですね。水曜あたりには正式発表されるんでしょうか。
そしてイベントに参加できなくても青山まで足を運んだ主な目的がこれでした。
[ Sony α7C | Sony FE 40mm F2.5 G ]
レーシングブルズ VCARB02 のショーカー。まあ旧車のカラーリングだけ VCARB02 仕様にしたものですが、この爽やかな白い車体の実物を見たかったのでした。開幕 2 戦で角田が鮮烈な活躍を見せたクルマでもあるし。
コクピット内に貼られていたシャシーナンバーを見たら 2022 年製 AT03-01 号車でした。てっきり昨年の VCARB01 ショーカー(AT03-04 号車)の塗り替えかと思ったら別の個体とは。
[ Sony α7C | Sony FE 24mm F2.8 G ]
金融企業のロゴを掲げて走る F1 マシンっていうのもなあ…と思ってたけど去年ずっと応援してたらもうカッコイイロゴに感じるようになりました(笑)。マットホワイトにビビッドなインディゴブルー、っていうのがいいじゃないですか。去年のメタリックブルーもすごく好きだったけど、クルマが速いこともあって今年のリバリーの方が好きになりつつあります。
[ Sony α7C | Sony FE 40mm F2.5 G ]
コクピットの両脇にホンダの H マーク、そしてエンジンカウルには HONDA ロゴと一緒に HRC のロゴ。レッドブル本家よりも一年早くから、しかも同チーム初のワークスエンジンとして 8 シーズン一緒に戦ってきたホンダへの最大限のリスペクトが感じられます。正直言って、クルマと戦略がポンコツなことを除けば(←レーシングチームとして一番大事なとこやんけ)レッドブルよりもアルファタウリ/レーシングブルズの方がチームとしては好きなくらいだったから、このホンダとの相思相愛感が嬉しくもあり、今年で最後というのが寂しくもあり。
[ Sony α7C | Sony FE 24mm F2.8 G ]
遠目に見るとグラデーションっぽいエンジンカウル後端のブルーは近づくと小さな猛牛がたくさん並べられています。軽く集合体恐怖症気味な私としては近くで見るのはちょっと苦手(汗
ショーカーは現時点では角田のカーナンバー「22」を掲げていますが、今後ローソンの「30」に差し替えられるんですかね。ホンダ所有のショーカーだけはこのままにしておいてほしい気もします。
[ Sony α7C | Sony FE 24mm F2.8 G ]
例によって反対側のカーナンバーはハジャーの「6」。
ハジャー、チーム加入前は無線での暴言が角田以上ということで気性の荒いドライバーかと思っていたんですが、いざ角田のチームメイトになってみれば日本の漫画やアニメ大好きだし、角田の活躍に大喜びするし、開幕戦のフォーメーションラップ中のクラッシュで悔し泣きするし、キャラがかわいくてすぐに好きになりました(笑)。鈴鹿からはローソンと残留をかけて争うことになるでしょうが、めちゃくちゃ応援してます。
[ Sony α7C | Sony FE 40mm F2.5 G ]
VCARB02 のリバリー、やっぱり惚れ惚れしますね。このクルマで活躍する角田をもうちょっと見ていたかった気もしています。
ところで鈴鹿で本当にレッドブルが白く塗られるとしたらレーシングブルズと見分けがつかなくなって困りそう。おそらく純粋な白赤がレッドブル、鼻先の黄色と側面のブルーがあるのがレーシングブルズ、みたいな微妙な見分け方になるんじゃないかと思っていますが…とにかく正式発表を待ちましょう。
ということで、完全閉館まであと一日を残してこれが私の最後のウエルカムプラザ詣でということになりそうです。
いろんなイベントのために散々来た場所だし、特に F1 のパブリックビューイングでは悔しさも喜びも両方味わいました。そういえば DAZN の公開収録に参加できたのも楽しかったなあ…。
新本社ビルの竣工は五年後とのことでちょっと長いのが寂しくはありますが、新しいショールームの開業を楽しみに待っています。
ホンダのテクノロジー (モーターファン別冊 - モーターファンイラストレーテッド -)
- 三栄書房
- 価格¥1,870(2025/04/02 13:14時点)
- 発売日2022/03/26
- 商品ランキング189,364位
コメント