角田裕毅、レッドブル移籍が正式決定! 不振ローソンとシート入れ替え、トップチームでの新たな挑戦に挑む
来週末に迫った F1 日本グランプリを前にして、レッドブルがレーシングブルズからの角田裕毅の昇格を急遽決定しました。
先週の中国 GP 直後くらいから急激に湧き上がったこの噂。あれよあれよという間に欧州の各種メディアが取り上げたと思ったら、そのまま正式発表。昨年末のあの悔しさを思うと、三ヶ月後に真逆の感情を抱いているとは想像だにできませんでした。
今季から角田ではなくローソンがレッドブルに起用されたことは速さではなくチーム内の政治によるものという見方が一般的でした。が、ペレスに違約金を払って解雇し複数のメキシコ系スポンサーを失い、さらにこのままでは今季はドライバーズチャンピオンも獲れずコンストラクターズも 4 位以下が濃厚とあってはチームの財政面へのダメージは計り知れません。ローソンがチームやクルマに慣れるのを待つ猶予はなく、何らかの改革が急務。それならば昨年の冬季テストで RB20 を走らせて良い結果を残し、今季も安定したパフォーマンスを見せている角田を乗せるしかない…という思考回路でしょう。というか、昨年末の時点で論理的にはそれが正しかったのに、レッドブルの首脳陣はそれを選択しなかったわけですからね…。
近年のレッドブルはペレスという例外を除き経験の浅いドライバーを早期に昇格させては失敗を繰り返してきました。フェルスタッペンが二年目に昇格していきなり優勝したからチーム的にはそのアプローチが正しいと思い込んでしまったのかもしれません。一方で「ホンダの子」である角田を冷遇してアルファタウリ/レーシングブルズに置き続けた結果、技術的にも精神的にも他のレッドブル育成以上にレッドブルに相応しいドライバーに成長してしまったのだから皮肉なものです。一番昇格させたくなかったはずの角田以外に昇格させるべきドライバーがいなくなってしまった(角田がみんな倒しちゃったからね)状況をふまえて個人的にはクリスチャン・ホーナーに「ざまあみろ!」と言いたい(笑
そういえば、昨年末の角田裕毅ファンミーティングで角田自身が「来年は僕とレッドブルレーシングとの戦いを見てください!」と言っていましたが、レッドブルとレーシングブルズの性能差を考えればブルズの角田とレッドブルのローソンはせいぜい近い位置で勝ったり負けたりする関係になるだろう…と思っていました。それがまさか、ローソンが最後尾付近で角田が自力で入賞圏の常連につけるような状況になるとはね。
とはいえこれまで何人ものドライバーがフェルスタッペンの僚友として苦労してきた歴史があるだけに、角田がレッドブルに行ったからといって必ずしも良い結果が残せるとは限りません。でも角田自身は昔からオーバーステア傾向のクルマが好みと明言しているし、昨年末の RB20 のテストの感触も良かったとくれば他のドライバーよりもフェルスタッペンに近い位置で走れることを期待せずにはいられません。少なくとも、このままレーシングブルズに居続けるよりは角田の将来にとってポジティブな成果が残せるはずだし、何よりも歴代の日本人 F1 ドライバーの中で最も表彰台の中央に近いクルマに乗れるんだからそのチャンスを掴みに行かなければ嘘でしょう。
私は去年は日本グランプリの現地観戦には行けませんでしたが、今年はチケットを確保済みです。ただでさえ楽しみだった鈴鹿が今日のニュースでさらに楽しみになりました。
今年はレッドブルのチームウェアは着ていかないつもりでいたのに、こうなってくると何を着ていくか迷うなあ(笑)。とりあえずユーロスポーツにでも行ってくるか…。
2025 レーシングブルズ F1 チーム 公式 角田 裕毅 ニューエラ 9SEVENTY キャップ
- 株式会社エムエスピージャパン
- 商品ランキング83,019位
コメント
角田にとってはポジティブな要素しかないですね。
あのままレーシングブルズで好パフォーマンスを維持し続けても、レッドブルグループを今シーズン限りで離れなければならない状況でしたし。
仮にレッドブルですぐに良い結果が得られなかったとしても、ベースとしてフェルスタッペンもローソンも手を焼くマシンというレッテルは既に付いているわけですし、まずは改善の余地がある事を示すことができればいいわけで、成績が上向けば全て角田の手柄にできるw
日本GPは凄い盛り上がりになるでしょうね。現地の盛り上がりを肌で感じられるのは羨ましいです。楽しんできてください!
ありがとうございます。本当にローソンが先に乗ってくれたことで角田の昇格がネガティブになるポイントが全部消えたのが大きいですね。
昨年テストした RB20 が角田に合っていたこと、そしてそのフィードバックによって VCARB02 が速いマシンに仕上がったことを考えると角田の移籍が RB21 の改善に繋がる可能性も十分あると思っています。それができたら来季の残留はおろか他チームからも引っ張りだこになりそうですね。
鈴鹿では FP1 の走り出しから声援を送りたいと思ってます!めちゃくちゃ楽しみです。