スポンサーリンク

F1 オーストリア GP 2016

オーストリアGP決勝 ハミルトン優勝、最終ラップでドラマ

レッドブルのホームレースであるオーストリア GP。とはいえメルセデス最速は変わらないだろう、という予想通りのレースにはなりましたが、それでも見所の多いグランプリでした。

まずは予選、Q2 の終わりに降り出した雨によりウェットからドライに変わっていくコンディションとなった Q3。こういう状況下で滅法強いのが、バトンとヒュルケンベルグです。バトンは初優勝を挙げた 2006 年のハンガリー GP がこんな天候だったし、ヒュルケンベルグはデビューイヤーの 2010 年ブラジル GP の予選で同様の状況下で初 PP 獲得。今回も、二人がそれを彷彿とさせる見事な戦略とドライビングで、戦闘力に劣るマシンながらヒュルケンベルグが 3 位、バトンが 5 位を獲得。しかもロズベルグとヴェッテルのギヤボックス交換ペナルティによりヒュルケンベルグが 2 番手、バトンが 3 番手グリッドを獲得するという金星を挙げました。
PP は例によってハミルトンでしたが、この時点で決勝への期待は高まります。

決勝はハミルトンが今回はスタートをうまく決め、トップのまま 1 周目を走破。しかしスタート時に履いていたウルトラソフトはライフが短く、一足先にピットインして代わりにヴェッテルが首位に立ちます。が、ヴェッテルもトップ走行中の 27 周目、突然のタイヤバーストでそのまま戦線離脱。今回のレースではおそらく勝てるペースはなかったにせよ、十分に表彰台を狙えるパフォーマンスはあっただけに残念です。今季のフェラーリはとにかく安定して上位入賞を続けられないですね…。
その後はロズベルグがトップを走り、タイヤ交換後に追い上げてきたハミルトンが後ろにつける序列に。とはいえ、ピット戦略的にはハミルトンはそのままゴールまで走りきれるライフのタイヤを履いており、ロズベルグのタイヤ交換の間に順序が入れ替わる計算。…かと思ったら、ロズベルグがタイヤ交換する 1 周前にハミルトンが 2 度目のピットイン!タイヤライフに自信がなかったのか、先にピットインしてアンダーカットを決めようという算段だったのか分かりませんが、結果的にこのピット戦略は失敗に終わり、共に最後のピットインを終えた段階でロズベルグが前。しかしその後のペースはハミルトンのほうが速く、どこで仕掛けるか手に汗握る展開となります。

そして事件が起きたのはファイナルラップ。ハミルトンがオーバーテイクを仕掛けたところでロズベルグと交錯し、ハミルトンがコース外に弾き飛ばされます。が、戻ってきたハミルトンとロスベルグが再度接触。ハミルトンは深刻なダメージもなくそのままチェッカーを受けられましたが、一方のロズベルグはフロントウィングが脱落してペースダウン、4 位でゴールがやっとでした。


これまでのレースではハミルトンがロズベルグをコース外に押し出した印象が強く、逆にロズベルグはハミルトンとあまり接触しないか、接触してもダメージを受ける側であったことが多いように思います。そういう意味では(故意だったかはさておき)「相手を押し出してでも勝つんだ」という意志を見せたことは進歩だと思いますが、結果的に自分がダメージを受けてしまうあたりがやっぱりロズベルグだなあ、と思います。やるなら素ポーティングレギュレーションに抵触しない範囲で相手にダメージを与えないと(笑。もちろん純粋な速さで勝つのが本来あるべき姿ですが、こういう接近戦になったときの強さもチャンピオンの器の一つであり、ハミルトンにはそれがあってロズベルグにはやっぱりない、というのが改めて明らかになったレースだったと思います。ロズベルグはまだ 11pt 差で首位を守ってはいますが、メンタル的にはもうハミルトンに負けているんじゃないですかね…。
しかし、むしろこの接触の原因を作ったのはドライバーではなくメルセデスチームではないかと。ハミルトンの二度目のピットストップは必要なかったはずで、あそこでハミルトンをステイアウトさせていれば問題なく 1-2 フィニッシュが飾れていたのではないか。もしかしたら実際にハミルトンのタイヤに問題が生じていた可能性もありますが、チームとしてはマネジメントすべきところだったんじゃないですかね。まあいちファンとしては、シーズンが荒れてくれたほうが面白いのですが(ぉ

今回は久しぶりに国際映像もトップ争いを中心に写していて、中団以下の状況が分かりにくかったですが、それでも再び表彰台に立ったフェルスタッペン、下位チームからのデビューイヤーで初ポイントを獲得したウェーレイン、そして何より自身の今季最高位である 6 位入賞を果たしたバトンなど、いつもとは違うレース内容で非常に楽しめました。特にマクラーレン・ホンダはアロンソこそマシントラブルで完走できなかったものの、バトンの 6 位というのが素晴らしい。3 位スタートで 6 位なのは通常ならポジティブではないかもしれませんが、これだけの高速サーキットで特にデプロイ切れもなく、他社と渡り合っての 6 位は立派だと言えます。まあこの前のカナダやアゼルバイジャンでも、同様に高速サーキットで入賞一歩手前の 11 位だったので、もはやパワーが足りないというわけではない(トップ争いできるレベルではないにしても)ということなのかもしれません。

次はマクラーレンのホームサーキット、イギリス・シルバーストン。引き続き高速サーキットになりますが、コース特性的には鈴鹿でのマクラーレン・ホンダのパフォーマンスが推測できる場所でもあります。またシーズンもちょうど折り返しとなり、ここでチャンピオン争いが再びイーブンに戻るのか否か。要注目のレースです。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました