スポンサーリンク

MINOLTA α-7

いよいよ本格的にそっちに行くのでしょうか・・・。

ミノルタ / α-7

こないだの現像結果を見る限り、α-7000 は内蔵露出計がおかしいのか。2 本目のフィルムはまだ使いかけですが、それとなく中古屋を物色していたところ、やや格安のα-7 を見つけてしまったので、半ば衝動買い。α-7 は中古でも 1 万円台後半~2 万円前後が相場っぽいですが、これは付属品一切なしながら¥12,000 ほど。多少のスレや使用感はあるものの、傷もほとんどないし、お買い得だったと思います。
α-7 はミノルタの SLR の中ではかなり後期のもので、もっと旧型であればさらに安く入手できるものですが、α-7 ならばα700 と作りも似ているし、SSM にも対応しているので、使い勝手が良いかと思い。


軍艦部にはダイヤル二つ。伝統的なミノルタデザインですが、ソニーαだとα100 でこの方式は途絶えているので、私としては初めてこういうタイプのカメラに触れることになります。DSLR のソフトウェアベースの操作に慣れてしまった身には、露出もダイヤルで調整するのって変な感じ。

背面はもうかなりα700 に近い構成になっていて、とても 9 年前の製品とは思えない完成度を感じさせてくれます。ボタン配置とかアイスタート AF 採用とか、もうα700 そのまんまという感じ。
というか銀塩カメラで背面液晶がついているなんて、思いもしませんでした。でも逆に DSLR に慣れてしまうと、こっちのほうが当然に思えるのだから、不思議なものです。

この背面液晶、DSLR と同様にカメラの設定状態を表示できるのですが、それだけではありません。α-7 ではフィルム 7 本分の撮影データ(撮影日時、焦点距離、絞り値、シャッタースピード、露出補正値等)を本体メモリに記録しておくことができ、そのデータを写真のように表示することもできます。
デジタルと違ってフィルムには Exif なんてものもないので、撮影データは覚えておくかメモっておくかしかないため、これは重宝しそう。ズームレンズを使っていたりすると、後から写真を見ただけではどのレンズで撮ったか判別できないこともままあるので。

事実上の後継機にあたるα700 と並べてみました。背面はやはり、液晶の大きさこそ次元が違うものの、かなり似ています。逆に、フロントはそんなにも似ていないというか、量感的なものもあってα700 はむしろα-9 のほうに似ているかもしれません。
α700 も DSLR の中級機にしては小さくて軽いほうだと思っていましたが(これを買ってから Kiss DX の出番がめっきり減ったくらい)、こうしてみるとα-7 も高機能な割にかなりコンパクトですね。

ということで、未知の世界への本格的な船出だけあって、久々にわくわくしています。αマウントのレンズも(マウントアダプタ経由含め)最近少しずつ揃ってきたので、桜の季節はα700・α-7 の 2 台体制で楽しんでみたいと思います。特に、2 本の Planar をいよいよ本来の画角で使えるのが、楽しみでしょうがない。ランニングコストがかかるとはいえ、フルサイズ DSLR の 1/20 以下の値段でレンズ本来の構図が楽しめるのは、銀塩さまさまです。

コメント

  1. daizo より:

    うーん、いいなぁ。。。α-7。
    私も掘り出し物、また探してみます。

  2. B より:

    ぜひフィルムα写真部始動させましょう!

    ワンコインで買えるα-7700i もすごいと思いますが(^^;
    カードシステムが本体より高いみたいですが(笑、
    私も、このα-7 の縦位置グリップが本体の倍くらいするので手が出せません(;´Д`)ヾ。

スポンサーリンク