スポンサーリンク

RG 1/144 ガンダム

引き続き積みプラ消化中・・・。

RG 1/144 RX-78-2 ガンダム

RG ガンダム

私は基本的に 1/100 派(というか MG 派)で、1/144 はディテールの作り込みやボリューム感が物足りないから今まで手を出してこなかったんですが、この新ブランド「RG」はひと味違う。MG をそのままスケールダウンしたような精細感を一度実感してみたいと思い、組んでみました。

RG ガンダム

この作り込みを見よ!東静岡ガンダムをそのままスケールダウンしたという製品コンセプトそのままに、装甲の細かな色分けまでかなり忠実に再現されています。スミ入れとつや消しトップコートはかけていますが、それ以外は無塗装素組みです。
ここまで寄って撮影するととても 1/144 に見えない、むしろ少し前の MG より精細感あるんじゃないの?というくらいの細かさとスケール感があり、今までの 1/144 とは明らかに異なっています。パーツのエッジもパリッとしていて、オモチャっぽさがありません。

ただ付属のデカールは余白が大きいので、トップコートなしでデカールを貼りっぱなしだと少し気になるかもしれません。私は MG ならばデカールの余白をカットして貼るところですが、RG ではデカールの辺を本体のエッジに合わせて貼ることで正確な位置決めができるように配慮されているっぽいので、悩ましいところ。個人的にはトップコートで質感を誤魔化してしまうことを勧めます。


RG ガンダム

質感の再現性の高さは「リアリスティックデカール」によるところも大きいかも。金属の質感を再現したメッキ調のデカールで、これを貼ると(貼るのがけっこう大変だけど)実寸大ガンダムの雰囲気にグッと近づきます。

また可動範囲も MG 並みに広いですが、可動範囲が広いとそれだけフレームの組み立てが大変になるのが通常。フレームの組み立てはメカ的構造が解って面白いんですが、ひたすらグレーの細かいパーツを組んでいくのは精神的にちょっとした苦痛でもあります。が、RG シリーズでは胴・腰・腕・手・脚フレームが最初から半分組み上がった状態でランナーに収まっていて、そのあたりの苦痛から解放されているのもポイントが高いです(MG ガンダムの Ver.1.5 や Ver.OYW0079 も脚フレームだけはそういう構造になっていましたね)。

RG ガンダム

コアファイターも当然のように完全変形(ランディングギアだけ着脱式)。もちろんコアブロックシステムとしてガンダムの腹部に収めることができます。
なんかこうなってくると RG の G ファイターやコアブースターも出してほしくなります(笑。

RG ガンダム

お台場ガンダムを見に行ったときのことを思い出しながら、低いアングルから狙ってみました。MG に比べると全高が 2/3 くらいしかないにも関わらず、写真で見ると MG に勝るとも劣らない存在感があるのがすごい。
最近 MG だと収納場所がばかにならなくなってきたので、これを機会に RG に宗旨替えしようかな、とちょっと思いました(笑。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました