スポンサーリンク

『ツァイス 激動の 100 年』、購入

アーミン・ヘルマン 著、中野 不二男 訳 / ツァイス 激動の 100 年

ツァイス 激動の 100 年

以前図書館で借りて読んだ本を、今さらながら購入。最近、あまり紙の本の在庫を増やしたくなくて、できるだけ電子版で買うようにしているんですが、さすがにこういう数の出ない旧著の電子化はあまり期待できるものではないですね。でもツァイスファン的にはこの本は持っていても良いかなと思いました。1995 年刊でとっくに絶版になっている書物ですが、古本でも良ければ Amazon マーケットプレイスにはかなりの数の出品がありました。

ツァイス 激動の 100 年

注文したのは「良い」状態の中古品。どの程度の状態なのか若干不安ではありましたが、ものすごくきれいというわけではないにせよ、まあきれいかな、と思える品でした。少なくともブックオフの棚に並んでいろんな人の手垢がついたものよりは良いでしょうし、梱包も丁寧で好感が持てました。届くまで現物が見られないデメリットはあるものの、絶版本を探して古本屋を巡る必要がないという点では、良い時代になったものです。

この本の内容については以前書いたので割愛しますが、改めて現代の、これからの日本企業のありようについて考えさせられる一冊ですね。知財とブランドだけ残れば良いとは思いませんが、何を自社の本質価値と認識して高めていくか。ツァイスが追求したこの品質をどのように自社で実現していくべきか。やはり何度読んでも、この一文が胸に刺さります。

「ずるがしこさではなく、徹底した正確さと信頼性、もういっぽうでは、商品の投げ売りではなく、安定した価格と、顧客に対する専門的アドバイスとサービス、そしていつも同じようにもうしぶんない応対」

そういえば、来年にはツァイス自身がミラーレスカメラ向けレンズ市場への参入を予定していますが、ソニーやコシナ経由ではない製造・販売がどのような形態になるのか、そしてそこからどのように上記の哲学を感じることができるのか、今から楽しみです。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました