スポンサーリンク

NEC AtermWG1800HP (1)

しばらく検討していた IEEE 802.11ac ルータ導入の件、観念してエイヤッと購入しました。

NEC / AtermWG1800HP

AtermWG1800HP

バッファローの最新モデルはユーザーからの評判が著しく悪いのがどうしても気になって、久々に NEC のルータに乗り換えてみました。

2.4/5GHz 両対応、理論値 1,300Mbps の Wi-Fi ルータです。とはいっても 1,300Mbps に対応した子機がまだ出ていないので、当面は最大 866Mbps が理論値の上限であり、それ以上は将来を見据えた投資、という位置づけになりますが。

AtermWG1800HP

筐体はかなりコンパクト。バッファローの AirStation は上位機種になると筐体が巨大でちょっと置き場所に困ることが多く、現行機種もけっこう大きいんですが、NEC の現行機種はハイエンドモデルに見えないくらいのコンパクトさ。アンテナの出っ張りもないのでリビングに置いておいても物々しくないのがありがたいです。

ただ、筐体表面がツヤツヤなのはどうも…特に黒は埃が目立つんですよね。つや消しブラックか、つや有りならホワイトが良かったのに。


AtermWG1800HP

設置方法は縦置き・横置きの両方に対応しています。面白いのが、スタンドを付け替えることで縦横に対応するわけですが、横置きしたときにスタンドが本体に一体化したデザインに見えるようになっています。まあ縦置きのほうが設置面積を取らないし、アンテナ感度も良さそう(あくまでイメージですが)なので、私は縦置きにして使います。

AtermWG1800HP

背面のコネクタは、4 ポートの Enternet HUB+アップリンクポート×1、加えて USB ポートが 1 つついています。この USB ポートは HDD や USB メモリを接続してファイルサーバ/DLNA サーバとして動作させることが可能。処理速度が足りていれば、わざわざ NAS を買わなくてもコイツを NAS 代わりにできちゃうんだよなあ。今度試してみたいと思います。
一番上についているスイッチは、Wi-Fi の動作モードの切り替え。ルータ/ブリッジ(アクセスポイント)/コンバータ(子機)として動作させることができ、ルータモード時はさらにローカルルータ/PPPoE ルータの選択が可能。家庭用としてであれば、どんなネットワーク環境にも対応できると言えます。ちなみに我が家はマンションの共有 FTTH 回線で、ルータはマンション側が持っているので、ブリッジモードで使用します。

AtermWG1800HP

付属の AC アダプタはそれほど大きなものでもありませんが、今どき珍しくコンセント側が脱着式のメガネケーブルではなく、はめ殺しのケーブルになっています。我が家の設置環境には十分な長さでしたが、足りない or 長すぎるから適当な長さのメガネケーブルに差し替えたい向きにはイマイチな仕様かも。

電波強度や通信速度などについては、また追ってレポートします。

NEC / AtermWG1800HP

B00C2FICNS

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました