スルーしてしまっていたのですがジークフリードを作っている間に RG のバンシィが発売されていたので、今さらながら買って GW の間に組み上げました。
RG 1/144 RX-0 ユニコーンガンダム 2 号機 バンシィ・ノルン
去年の RG ユニコーンでは通常パッケージ版を購入しましたが、今回の RG バンシィ・ノルンでは発売日を随分過ぎたにも関わらずヨドバシで限定ボックス版がちょっとだけ残っていました。ガンプラの箱はあまり取っておかない派の私としては、もはや中身が何であろうと関係ない、初回限定を象徴する「箱」にはあまりこだわりがありませんでしたが(笑)とりあえず確保しておきました。
マスターグレードではマリーダが乗ったバージョンでのキット化でしたが、リアルグレードではリディが搭乗した改良機「バンシィ・ノルン」としてキット化されました。シールドに「アームド・アーマー DE」、バックパックに「アームド・アーマー XC」を装備して、ユニコーンガンダム 1 号機よりも重厚感ある見た目になっています。
「ツノ」はユニコーン同様に可変型に加えて開/閉それぞれの固定型も同梱されていますが、可変型であっても閉じ状態はビタッと決まってくれます。
ちなみに金色のパーツは成型色だと HGUC フェネクスと同様のウコン色だったので、ガンダムマーカーのゴールドでチマチマ塗装しました。やっぱりこのほうが豪華さが増して見えます。
なお、外装は濃紺一色に見えますが、よーく見ると部位によって微妙に濃淡を変えた紺色になっていて、RG シリーズのルールに則っていることが判ります。
本キットはユニコーンガンダムの色替え(+一部追加パーツ)キットなので、首回りの装飾がついていない「小説版仕様」のバンシィとして組むこともできます。後付け設定として、アニメ版のバンシィも当初はユニコーンと同仕様だったのが、3 号機フェネクスとの模擬戦の際に胸部装甲に被弾したため修復を兼ねて金色の装飾を追加して修復された、という話(ガンダムフロント東京「DOME-G」での映像で明かされた設定)になっていたりします。
バンシィ・ノルンに話を戻すと、シールドの強化パーツ「アームド・アーマー DE」は劇中では高速移動用のブースターとしても、メガ粒子砲としても、近接戦闘時の打突武器としても使える万能パーツとして描かれています。「アームド・アーマー」シリーズにはいろんな仕様が存在しますが、正直 DE があれば十分だし DE を二基装備しているフェネクスが最強じゃね(;´Д`)。
アームド・アーマー DE はシールドとして腕に装備するだけでなく、バックパックに懸架してブースターにすることも可能。単身ネェル・アーガマ襲撃に向かったシーンを再現することができます。
デストロイモード。黒地に金色で滅茶苦茶派手。アームド・アーマー DE と XC の金色が加わることでさらに派手な印象になります。
MG バンシィを組んだ際にはサイコフレームの裏にラピーテープを貼り込みましたが、RG ではパーツの表面積が小さいこともあってかラピーテープなしでもそれなりによく発色してくれています。唯一、アームド・アーマー DE のサイコフレームの一部にラピーテープを貼り込んだ程度で十分でした。
フル展開状態のアームド・アーマー DE はとにかく存在感があります。
装甲の開き方がどことなく甲虫が翅を広げた姿にも見えます。
アームド・アーマー XC の展開状態。「獅子のたてがみをイメージした」ということのようですが、むしろ背中に金屏風を背負っているようにも見えます(笑。
なお、アームド・アーマー XC のサイコフレームにはキット付属のホイルシールを貼り込んで光るようになっています。ここは一番目立つ部分だからこそのこだわりでしょう。
それからアームド・アーマーではありませんが、ビーム・マグナムに追加でつけられているのがリボルビング・ランチャー。ボップ・ミサイルやビーム・ジュッテなどの武器が仕込まれた追加パーツで、威力は高いけど弾数に限りのあるビーム・マグナムの補助としてノルンに追加されました。ネェル・アーガマから発艦してきた牽制部隊に対してリディが「やる気のない弾など!」と言いながら自分の方がやる気のない弾を撃っていたシーン(ぉ)で使われていた武器ですね。
RG ユニコーンがベースなのでとても完成度の高いキットですが、黒い外装に面積の広いテトロンシールを貼るのは白浮きが目立ってちょっと困りますね。いつものお手軽つや消しトップコートではなくて光沢トップコート+研ぎ出しでもすればキレイに仕上がるのでしょうが、まあパッと見それなりに仕上がっているので良しとします。
『ガンダム NT』の公開に合わせて RG フェネクスも間違いなくキット化されるんでしょうが、私はまたしても買ってしまうんだろうなあ…。
コメント