スポンサーリンク

BenQ CinePrime HT3550、ついに購入

もはや何年越しだかわからないくらい長年の宿願だったプロジェクタの買い換えを、ついに実行に移しました。

BenQ / HT3550 CinePrime True 4K Projector with HDR-PRO

当初からの最有力候補だった BenQ CinePrime HT3550 です。

対抗馬だったエプソンは「擬似 4K」といっても実解像度が 3K 未満しかなくて画質的に物足りませんでした。DLP の画素ずらし 4K はいくつかのメーカーから出ているものの、価格と性能のバランスや過去に自分が(他機種だけど)試用したことがあるという安心感等から BenQ に落ち着きました。初期ロット品は挙動が不安定とかファームウェアアップデートができないとか問題もあったようですが、発売からある程度時間が経過して枯れてきただろうことに期待しての購入。

ちょっと前までの BenQ のプロジェクタはビジネス用プロジェクタを流用したかのような無機質なデザインでしたが、HT3550 は従来比で意匠にもこだわってホームシアタープロジェクタらしい外観になってきました。ホワイト×カッパーの配色ならばリビングに常設してもあまり邪魔に感じないのではないでしょうか。
サイズ的には私が今まで使っていたソニー VPL-HS10(あまりに旧くて最近はほとんど稼動してなかった)と横幅がほぼ同じ、奥行きが 10cm くらい短くなっていて驚きます。このサイズでランプの排熱に問題がないか少し不安になるレベルですが、小さいことは良いことです。

レンズの下部を覆っている「4K」と書かれたパネルはレンズバリアかと思ったら、なんと可動しませんでした。投写時もずっとこの状態なので何のためにあるのかと思ったら、非投写部への光漏れを防止してコントラストを高めるためのフード的な役割を担っているんですね。非使用時はこの上からレンズキャップを被せる方式になっています。

BenQ の低価格モデルとしては珍しく背面までちゃんとデザインされています。

入力は HDMI×2、どちらも HDCP 2.2 対応。電源供給ができる USB-A コネクタがついているので、BD プレイヤーだけでなく Fire TV などの VOD デバイスを外部電源なしで接続することもできます。私も最近は BD よりも VOD で映画を観ることの方が多くなっているので、Fire TV をもう一個買ってプロジェクタ用にしてしまおうかなあ。ただそうすると音声を AV アンプに繋ぐための配線の引き回しが面倒なので、ちょっと悩ましいところ。

レンズのズーム/フォーカス/縦方向シフトは手動式。エプソンあたりと比べるとレンズのズーム域が狭く、設置の柔軟性が低いのがこのプロジェクタの悩ましいところ。ほぼ同スペックのレンズを搭載する HT3050 を試用したときと同様、80inch スクリーンに投写するには視聴位置のすぐ後ろから投写する必要があるため設置位置と設置方法はちょっと検討が必要です。

側面には特にインターフェースや操作パネルはなく、冷却用のスリットが設けられているのみ。10cm ファンが左右合計で三つついていて、これで強制冷却しています。動作音はものすごい静かというほどではないけど映画を観ているときに真後ろで動作していてもさほど気にはならないというレベル。冬場リビングで常時稼動している加湿空気清浄機のほうがよほどうるさいです。

リモコン。最近の AV 機器のリモコンにしては珍しく画質調整関連のダイレクトボタンが多数ついているのがありがたい。HDR やカラーマネジメントなど画質設定周りが多機能なプロジェクタだけに、いろいろいりじながら使うはずなので。

まだ仮設置の段階だからスクリーンとの位置合わせもちゃんとできていないし、そもそも UHD BD プレイヤーをまだ買っていないので 2K BD しかかけられていないのですが、やっぱりプロジェクタは良い!楽しい!自分一人で 80inch のスクリーンを占有できる満足感。配給会社や映画館のスケジュールに依存せず、好きなときに好きな作品をかけられる自由。DLP のパキッとした画質もいいじゃないですか。とりあえずこの冬休みはスター・ウォーズの旧作を一通り観ようと思います。また設置や設定についても追い追い書いていくつもり。

それにしても自宅の 4K 環境がテレビよりも PC よりも先にプロジェクタが入るとは思っていませんでした。来年あたり、いよいよテレビと PC モニタを 4K にしたいんだけどなあ…。

コメント

  1. むっちー より:

    おめ!

スポンサーリンク