スポンサーリンク

冬の野鳥たち

[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

冬といえば個人的には野鳥撮りの季節。特にカワセミが撮影しやすい時季なので、休日は例年通りカワセミがいる公園に通っています。
とはいえ、以前ほどの情熱はなく、行けるときに散歩がてらフラッと行って撮影できたらラッキーくらいのノリではあるんですけどね。

[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

天候や時間帯など、カワセミに遭える条件はある程度把握しているからそれなりの確率で遭遇できるのですが、いい写真が撮れるかはまた別の話。
ここは背景に葦が群生していて枝ばった樹も多く、とにかくカメラの AF にとっては邪魔者だらけです。いくら鳥瞳 AF を備えた α7 IV といえど迷わずカワセミを被写体認識するのは簡単ではありません。

[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

そんなわけで決定的瞬間を捉えるのは本当に難しい。自分の腕が伴っていないこともありますが。

カワセミが飛び立つ瞬間に反応しきれていないので、プリ撮影機能が搭載された α9 III が羨ましい。まあ私が買える価格のカメラじゃないしグローバルシャッターまでは必要としていないのですが。無印 α7 の次期モデルでプリ撮影が搭載されたら迷わず買い換えると思います。

[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

カワセミは何度見ても美しくて飽きないし、被写体としての難易度も非常に高いので、写真を趣味としている限りは追いかけ続けていくんだろうなあ。

[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

ちなみに同じ池でダイサギ(左)とコサギ(右)のツーショットにも遭遇しました。ここまで近くに居合わせるのは珍しい?
彼らはお互いに相手をどういう感じで認識しているんでしょうね。少なくとも敵対意識は持っていないように見えます。日本人が外国人のことを「自分とはちょっと違うけど同じ人間」と捉えているのと同じような感覚なのかな。

[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

柿をついばむメジロ。
メジロってもう少し暖かくなってきてからのほうが活発に飛び回っている印象があるのですが、今冬は 12 月くらいからよく見かけます。やっぱり暖冬の影響なのでしょうか?梅じゃなくて柿にメジロ、ってのも悪くない。

[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

コゲラ(キツツキ)。年中見かける野鳥ではあるけれど、木の葉が落ちるこの季節が最も見つけやすい。
ギーギー鳴きながらちっちゃい身体で木の幹を這い回るように獲物を捜す姿がかわいらしい。

[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

モズ。眼の周りの色が薄いからこの子はメスですね。
これくらいのサイズの野鳥ってとても多くて肉眼では見分けることが難しいものも多いのですが、望遠レンズで捉えてようやく判別できます(笑。季節的にはこれからはヒタキなんかも顔を出し始める頃でしょうか。

[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]

野鳥にばかり気を取られていたけど、歩いていると梅が花開き始めていることに気がつきました。そういえば、もう間もなく二月じゃないですか。
そろそろ梅や河津桜を撮りに出かける計画でも立てますかね。

コメント

スポンサーリンク