α7 IV 今、行くべき富山 先日金沢に行っ(てついでに穴水にも行っ)た際、帰りにちょっとだけ富山に寄り道してきました。富山にはもう自分の実家はありませんが、先日ニューヨークタイムズ紙が「2025 年に行くべき 52 カ所」に富山を選出したことが話題になっていたからそれ... 2025.03.03 α7 IVPhotographSony FE 24-105/F4 G OSS
α7 IV 爪痕 #2 先日に続き能登で撮ってきた写真を載せていきます。今回は旅の最終目的地だった穴水から。※写真は全て α7 IV+FE24-105/F4G にて撮影。和倉温泉に比べると穴水は地震の被害が大きく、駅に隣接するのと鉄道の本社社屋が大きな被害を受けて... 2025.02.27 α7 IVPhotographSony FE 24-105/F4 G OSS
α7 IV 爪痕 先日能登に行ってきたときの写真を掲載します。北陸に生まれて現在も金沢に実家をもつ人間としては、できるだけ早いうちに一度能登に行っておきたいと思っていました。孤独のグルメ聖地巡礼とは関係なく去年の夏くらいから考えていたことではあったのですが、... 2025.02.25 α7 IVPhotographSony FE 24-105/F4 G OSS
α7 IV 2025 新年あけましておめでとうございます。一年の振り返りや新年の抱負みたいなエントリーはちょっと苦手で昨年は大晦日まで通常営業でお送りしました。本日は元旦につき、今日くらいは息抜きがてらのエントリーです。改まって今年の抱負というのも特にありません... 2025.01.01 α7 IVPhotographSoliloquySony FE 24-105/F4 G OSS
α7 IV 井之頭と善福寺 LA-EA5 で復活した(むしろ A マウント時代よりもパワーアップした)Planar 85mm F1.4 ZA で撮影するのが楽しくなってしまい、主にこのレンズを携えて井の頭公園へ行ってきました。何年に一度かは来てるけど写真撮影を主目的に... 2024.12.22 α7 IVPhotographSonnar FE 55/F1.8 ZAPlanar 85/F1.4 ZA
α7 IV 大社 孤独のグルメ聖地巡礼で出雲に来たなら、当然出雲大社への観光を欠かすことはできないわけです。日本という国の成り立ちに重要な役割を担ったと言われる大国主大神(オオクニヌシノカミ)を祀る場所。日本人として一度は行ってみたいけれど何かのついでに行く... 2024.12.17 α7 IVPhotographSony FE 24-105/F4 G OSS
α7 IV P85 と晩秋 LA-EA5 によって蘇った Planar T* 85mm F1.4 ZA を携えてブラブラと。そろそろ紅葉の見頃も終わりかけていますが、その最後の刹那を切り取りに行ってきました。※写真は全て α7 IV+Planar 85/1.4 ZA ... 2024.12.13 α7 IVPhotographPlanar 85/F1.4 ZA
α7 IV 佐原から成田へ 先日、一回目の与倉ドライブインに行って空振りだった日の話。同行したクマデジタルさんに「せっかくここまで来たなら」と誘われて水郷佐原で写真散歩してきました。与倉からはクルマでほんの数分の距離です。川沿いにレトロな街並みが建ち並ぶ光景を時折川下... 2024.12.09 α7 IVPhotographSony FE 24-105/F4 G OSSSony FE 70-200/F4 G OSS
α7 IV いざ鎌倉 先日行った鎌倉の紅葉写真の続きです。私が鎌倉で写真を撮るときは北鎌倉から入って円覚寺~建長寺とその周辺の寺社、その後は長谷寺とその周辺、というのが定番ルート(他をよく知らないだけとも言う)。今回もだいたいそんな感じで回ってきました。私は信心... 2024.12.03 α7 IVPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSSBatis 85/F1.8Sony FE 24-105/F4 G OSS
α7 IV 長谷寺ライトアップ 鎌倉に写真を撮りに行ってきました。せっかくはるばる鎌倉まで行くなら長谷寺の紅葉ライトアップを撮って帰らないともったいない、ということで夜まで現地滞在。昼間にしか来たことがない場所でしたがさすがに紅葉も見頃となれば夜でも人でごった返していまし... 2024.11.28 α7 IVPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSSBatis 85/F1.8