スポンサーリンク

SanDisk Extreme IV CF 4GB

今週末の日本 GP に向けて、私も「富士スペシャル」を投入。40D を買った人には負けていられません(ぉ。

SanDisk / Extreme IV コンパクトフラッシュ 4.0GB

さすがに今年はもう DSLR やレンズを買う予算がないので、とりあえず記録メディアを買い増してお茶を濁します(笑。去年は撮りすぎてしまって二日間で 2GB×2 の CF を 2 回まわして足りないくらい(つまり 8GB 以上撮った)だったので、2GB×2 に 4GB を 1 枚足しておけばサーキットで空き容量がなくなって困ることはないでしょう、という読みです。
メディアはちょっと奮発して Extreme IV の 4GB。アキバで探したら並行輸入品が多少安く買えました。CF は(特にこういうイベントに撮りに行くときには)信頼性命だと思っているので、どうしても SanDisk を選んでしまいます。


何はなくともまず FDBENCH。リーダライタにはプリンストンの PRD-122XU を使いました。

Model ReadWrite Read Write RndRead RndWrite
Extreme IV CF 4GB 15005 18050 17952 17855 6164 100MB
Extreme III CF 2GB 13535 16976 14725 16844 5596 100MB
Ultra II CF 2GB 9045 11722 9089 11598 3770 100MB

ベンチマーク上は Extreme III 比で約 10% 増しといったところ。とはいえ、公称約 20MB/s の Extreme III に対して Extreme IV は公称約 40MB/s なので、多少割り引いて考えても USB リーダライタの限界(カタログスペック上は 18MB/s 強)で頭打ちになっているような気がします。4GB クラスになると PC への転送にも時間がかかるようになるだろうし、40MB/s のメディアへの対応を謳っている Extreme FireWire Reader/Writer でも買おうかなあ・・・。
ちなみに、デジタルカメラマガジン 9 月号付録の記録メディアスピードランキングによると、EOS 30D でのテスト値では Extreme III 4GB と Extreme IV 2GB の比較(容量は私の場合とちょうど逆なので多少の違いは生じるでしょうが)では、Extreme IV のほうが Extreme III の 20% 増しと出ていたので、撮影時のレスポンスはもう少し良いかもしれません。

去年の鈴鹿では、Extreme III を使っている限りは連写してもそれほどレスポンスの悪さを感じなかったので(本体内蔵バッファメモリに助けられている部分もありましたが)、Extreme IV の真価を発揮するシーンもあまりないかもしれませんが、もしスピードウェイプラザでキヤノンから 40D の貸し出しを受けられたら、このメディアが活躍してくれるかもしれません。

コメント

  1. ‘み’ より:

    いいなぁ・・・Extreme IVですかぁ・・・
    ウチなんかまだUltra IIですよ(^_^;)
    jpegでなら40Dのラピッドファイアーに(今のところ)付いて来てますけどね~
    流石にCFまでは手が回らないです(T_T)

  2. B より:

    去年は Extreme III+Ultra II の二枚体制でしたが、
    Ultra II でも RAW+JPEG の 5 枚/秒連写にそこそこついてきていたので
    何とかなると思います。ただアクセスランプは点きっぱなしになりますが^^;

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました