スポンサーリンク

HDL4-G1.0/2D

アイ・オー、NAS「LANDISK Home」でHDD2台を内蔵した低価格モデル (Broadband Watch)

今年の春モデルが出たらいよいよ NAS を買おうと思っていましたが、アイ・オーの NAS の新製品が登場。と思ったら、従来の HDL4 のマイナーチェンジですか。2 ドライブ仕様の 1TB 版 HDL4 自体は今までも ioPLAZA 限定で売ってましたが、これを(微妙に型番を変えて)通常販路でも扱うようになるということですかね。今までの ioPLAZA では特価販売時で最安値¥49,800 でしたが、今後はこれがほぼ通常価格となるようです。
容量は 1TB ですが、4 本あるベイのうち 2 本が空いていて 2TB まで増設可能。500GB HDD はもうアキバで¥8,000 を切ってきているし、自前で 500GB×2 を増設して 2TB(RAID 5 で運用して実質 1.5TB)なら当面使えるな-。

自作機の HDD に溢れかえっている写真データ(といくらかの HD カムコーダの動画)の保存先+HDTV での閲覧用として、1TB 以上の容量に RAID 5、DLNA サーバ対応はマストと考えています。アイ・オーやバッファローでこれ以外の(RAID 5+DLNA 対応)はいくつか出ていますが、他のはホットスワップ対応で高いものばかりで(家庭用で HDD 換装時に電源が落とせないシチュエーションは考えにくいのでそこまでは不要)、価格容量比では HDL4 シリーズが群を抜いてコストパフォーマンスが良いと思っています。
ただ、シロッコファン 2 基内蔵でそれなりにうるさいらしい、筐体はけっこう熱くなるらしい、設定周りの動作がけっこうもっさりしているらしい、という話も聞くので、多少高くても高級なもののほうが信頼性は高そうですが、コンパクトでリビングの片隅に置いておいても違和感がない NAS ってほかにあまり選択肢がないんですよねー。

もうけっこう買うつもりでいるんですが、実際のところどうなんでしょ。

コメント

  1. Kentarok より:

    お久しぶり~。

    釈迦に説法という感じですが、コンシューマ向けのRAID製品は信頼性という観点ではかなりいまいちだかな、と。

    そんなに壊れる部品ではないけど、RAIDコントローラの部分がやられてしまうと、
    RAID5だとデータ復旧できないんじゃないかな、と思ってます。

    そんな私はバッファロの 500GB*4 USB HDD 使ってますが、ミラーリングで運用してたりします。
    ディスク無駄だけど、データ消えるよりはマシかな。。。

  2. B より:

    あら、本職登場。お久しぶりですね。

    確かに言われてみれば RAID コントローラが壊れたら完全にオシャカなのは恐いかも。
    ディスクほど壊れやすいものではないとはいえ、HDL4 あたりは
    けっこう排熱に不安があるので、リスクは否定できない・・・。

    ちと割高だけど HDL-GT やバッファローの HS-DHTGL/R5 シリーズで
    RAID 1+0 で使う方が安心かも。プリントサーバ機能もあるし。

    子どもの成長記録は正直金銭価値じゃないので、コストパフォーマンス云々じゃない
    とは思うけど、たぶん 3~5 年で容量が足りなくなって買い換えることを
    考えると、そこまで鉄壁でなくても良さそうな気もするし。

    うーん、悩む。

  3. Kentarok より:

    俺もしばらく悩んだんですよね。

    結局、
    ・HDDの容量はうなぎのぼり
    ・保管しておきたいデータ量もうなぎのぼり
    ・HDDの単価はうなぎさがり
    ・NASにする時点で、ストライピングorRAID5の意味はあんまないな
    ってことで、
    そのタイミングで、安いHDDを2本買って、ミラーリングで運用するのに落ち着きそうです。
    容量増加に伴う、買い換えの踏ん切りもつきやすいし。

  4. B より:

    そうそう、ポイントは全くその通り。
    RAID 5 の良いところは冗長性をとりつつ容量の犠牲が最小限で済むというところ。

    ヘタに中途半端な NAS を買うくらいなら、余っているパーツをキューブケースに突っ込んで
    Linux で自作 NAS にするのが一番安上がりでは・・・とも思ったり。

  5. えむくま より:

    ウチの場合

    最近はTeraStation LivingのDLNA機能はオフにして単体ドライブのLinkStationをDLNAサーバーにしてます。

    LinkStationからTeraStationへネットワーク経由の定期バックアップがスケジュールできるのでデジカメデータやiTunesライブラリをTeraStationにバックアップして運用してます。

    この運用に落ち着いたのは、バッファローのNASがDLNA機能を使うとDLNAインデックスの更新のため、四六時中アクセスランプが付きっぱなしで精神衛生上よろしくないため(´д`)。(DLNAインデックス更新は手動に変更できるんですが、都度更新はかなり面倒)。

    とりあえず、NASにするとしてもDLNAサーバーとデータの保管は分けて考えたほうがいいかもしれません。

  6. しんのじ@GinzaNow より:

    いっそCDNとか。

    最近、私の職場では、自社動画配信ソリューション用の余剰
    スペースを利用して、ファイルサーバ運用を開始しました。

    「今2テラしかないので必要ファイルだけ置いてください。
     今度5テラ増設しますね。」

    とか言われると、なんだか隔世の感が・・・
    SASIの40MB中古ハードディスクを5万で求めた@秋葉原
    思い出が去来します。

    恩師の大学教授(もとM菱のSE)が、昔10MBのハードディスク
    を1千万で売っていたという話も素敵だったなぁ。

    最近は、個人的には、諸行無常の境地というか、データも
    失われるから美しいのだとか、そんな気分なので、個人データ
    については、あまり厳密な管理をしなくなりましたw

    仕事ではそうはいかないのですけれど。

  7. B より:

    > とりあえず、NASにするとしてもDLNAサーバーとデータの保管は分けて考えたほうがいいかもしれません。

    確かにそういう考え方はありですね。
    DLNA サーバのインデックス更新の負荷とかあまり考えてませんでした。
    ただ、冗長性確保は考え始めるときりがないので(まあそれだけ大事なデータですが)
    落としどころは悩みます。

    > データも失われるから美しいのだとか、そんな気分

    それはないわ(;´Д`)ヾ。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました