スポンサーリンク

Xperia acro HD

春になるとスマホ欲しくなるよねー、ってことで、機種変しました。

ソニーモバイルコミュニケーションズ / Xperia acro HD SO-03D (Ceramic)

Xperia acro HD

いや、機種変したのは私ではなくウチの奥さんですが。3 年 3 ヶ月前に買った N-02A がそろそろ耐用限界で、画面が点かなくなったり、まれに SIM が接触不良を起こして電源断したり(私も N-04A でありましたが、動作中に SIM が外れると電源オフになる仕様らしい)、いい加減買い替え時だったので・・・。機種選定は半ば私の独断です(笑)。要件としては、赤外線通信必須(ママ友とのメアド交換に使うらしい)ということであまり選択肢がありませんでしたが、日常生活上はどちらかというと防水のほうが役に立つことが多いでしょう。
カラーは Ceramic(ホワイト)。どうせカバーをつけるから素体はシンプルなほうがいい、ということで。

Xperia acro HD

質感はずいぶんマットな感じ。同じホワイト系なら au 版(IS12S)の White のほうがパール仕上げでキレイだと思ったんですが、動作機を自宅で触ってみるとこのマットなホワイトも悪くないですね。ただ汚れが付着すると目立ちそうではあります。


Xperia acro HD

あちこちで指摘されているとおり、本体側面のボタンは非常に小さく、突起量も少ないです。まあボリュームボタンは問題ないでしょうし、シャッターボタンはカメラアプリ上で画面タッチ撮影できるので大丈夫だと思いますが、電源ボタンがこの位置でかつ押しにくいというのは困りもの。私は Xperia(X10/arc/acro/PLAY)でも iPhone/iPod touch でも、ホームボタンでスリープ解除していましたが、acro HD ではホームボタンが物理キーではないため、スリープ解除は電源ボタンでやるしかありません。本体を握るように持って右手親指でオン、という手順を習慣づければ良いのかもしれませんが、それにしてもこの押しにくさではねえ(´д`)。押し心地を改善してくれるアタッチメントが何か出てきてほしいところです。

Xperia acro HD

本体上面には、銀色のカバーに護られて miniHDMI、ヘッドホン/マイク兼用端子、microUSB のコネクタが並んでいます。が、アクセスするにはいちいちフタを外さなくてはいけないのが面倒。防水のために使い勝手が犠牲になった部分です。HDMI はそれほど頻繁に使うものではないし、充電は後述のクレイドル、ヘッドホンは Bluetooth のものを使うのが、ストレスなく acro HD と付き合う秘訣かもしれません。

Xperia acro HD

残念ながらタッチパネル化されてしまった戻る/ホーム/メニューボタン。せめてホームボタンだけはハードキーで残しておいてほしかった・・・。
このボタンですが、タッチパネルに触れるとアイコンの下に白いインジケータが光るようになっています。が、実際の当たり判定(ぉ)はアイコン付近にあるようで、実際はアイコンを触ることになるので、何のためについている LED だかイマイチよく分かりません。

Android ではメニューが画面下から出てくるアプリが多いので、ここにタッチ式の戻るボタンがついていると、けっこう誤操作の元だと思うんですが、そのあたりどうなんでしょうか。私はやっぱりハードウェアキーがいいです・・・。

Xperia acro HD

旧 Xperia acro と比較してみました。旧 acro のほうには Xperia S のホームアプリをインストールしているので UI デザインはほぼ同じですが、ディスプレイ解像度が違うのでアイコンの間隔やフォントサイズが違いますね。

それにしてもこの 2 機種、Sony Ericsson/XPERIA のロゴが入っていなければ、同じ「Xperia acro」シリーズであることはおろか、同じメーカーが作ったスマートフォンであることさえ判らないんじゃないかというほどデザインが違います。個人的には、acro HD は真四角すぎて面白みがなく、イマイチ所有欲が湧かない・・・。
Xperia arc のデザインの完成度があまりにも高かったので旧 acro の印象が霞みがちですが、こうして見比べると旧 acro のボディラインがいかにセクシーだったかがよく分かりますね。また、曲面の使い方の違いのせいで、持った感じとしても acro HD のほうが少し大きく感じます。

Xperia acro HD

もうひとつ、旧 acro と acro HD の大きな違いといえば、内蔵ストレージ容量じゃないでしょうか。
内部メモリー(アプリケーション領域)が約 2GB に増量(空きは出荷状態で 1.8GB 程度)され、アプリをそれなりにたくさん入れてもまだまだ余裕と言える容量になりました。旧 acro では 400MB 弱しかなく、さらにシステムアップデートで空き領域の多くを占有されてしまったことで、必須なアプリしか入れていないのに常に空き容量を気にしながらでないと使えない、という不都合を強いられていました(´д`)。私の arc/acro では最近、何かするたびに空き容量低下警告が出るので、早く機種変したい・・・。

Xperia acro HD

Xperia acro HD の UI は、出荷時点でのデフォルトでは docomo が独自開発した Palette UI という docomo 共通のホーム画面に設定されています。docomo のサービス押しつけで鬱陶しいのかと思ったら案外そうでもなく、パーツの配置さえ憶えてしまえばそれなりに使いやすそうな UI ではあると思ったのですが、Android 標準のお作法とはずいぶん違うのと(とにかくアプリドロワーの呼び出しアイコンが画面下中央にないというだけで私はダメ)、何より重すぎるので使う気になれません(´д`)。画面のスクロールやレスポンスが悪く、これデュアルコア CPU 搭載の最新機種だよね?初期の Xperia X10 じゃないよね?と疑いたくなるほどのもっさり動作。速攻で外させていただきました。

Xperia acro HD

ホーム画面の設定は、Palette UI からメニュー→設定→Xperia→優先アプリ設定 の順でメニューを辿っていき、デフォルトの「ドコモ」から「Xperia」に変更するだけで、ホーム画面をいわゆる「ソニエリホーム」に変更することができます。

X10 の頃はソニエリホームもイマイチで Home++ に置き換えたりしていましたが、もうずいぶん枯れて使いやすくなりました。Palette UI からソニエリホームに変更しただけで、体感的なレスポンスも大幅に改善。旧 acro と比べても明らかにサクサクで、使っていて気持ちが良いです。

Xperia acro HD

acro HD には充電用のクレイドルが付属しています。先述のとおり防水のために microUSB コネクタに蓋がされているので、充電は基本的にクレイドルを使ってください、ということでしょう。
特に凝ったところもない、シンプルなクレイドルです。充電端子は本体側面に金属接点がむき出しになっていて、そこから充電します。

Xperia acro HD

本体は縦にセットします。arc/acro では純正のクレイドルが存在せず、サードパーティ製クレイドルを買ったりもしましたが、別に充電しながら動画観たりしないので、スペースを取らない縦置きのクレイドルのほうが良いです・・・。

ただ、このクレイドルは本体をしっかり挿し込むタイプで、それほどクリアランスが確保されているわけではないので、基本的にケースやカバーをつけたまま充電することはできなさそう。

Xperia acro HD

自分のじゃないので初期設定代行がてらちょいちょい触ってみた程度ですが、外見はともかく中身は 2011 年モデルの Xperia よりも確実に進化していますね。やはりデュアルコア CPU のパフォーマンスは伊達ではなく、旧 acro とはレスポンスの違いをハッキリと感じます。

また、高精細化されたディスプレイも素晴らしいですね。acro の 4.2inch/480×854 に対して acro HD では 4.3inch/720×1,280。ピクセル数だけで言えばもうそこらの PC と変わりません。これは iPhone 4S(3.5inch/640×960)よりも高精細で、画素密度で言えば 342ppi という驚異の細かさです(iPhone 4S は 326ppi)。画面をデジカメで撮影しても、旧 acro ではけっこうモアレていたのが、acro HD のレベルになるとモアレが出ることもほとんどないくらい。
画面の話をするとどうしても出てくるのは「新しい iPad」。個人的にはタブレットの画面サイズになると用途が変わってくる(いくら高精細でも acro HD で電子雑誌を読みたいとは思わない)ため、単に画素密度だけの話をしてもしょうがないとは思いますが、iPad だけでなくこの arc HD のディスプレイももっと評価されていいと思います。早くこれがスタンダードになってほしい。
内蔵カメラも旧 acro から大きく進化していて、起動が速いだけでなく、画質も向上しています。グレードアップしたディスプレイに見合う性能じゃないでしょうか。旧 acro のカメラもそこそこ使い物になりましたが、それはあくまで「メモ用途か、コンデジがないときの代替としては使える」というものだったのに対して、acro HD のカメラは「これならコンデジ持ち歩かなくてもいいんじゃない?」と言えるレベル。そろそろ奥さん用のコンデジも買い換え時かと思っていましたが、これなら買い換え資金で私がカメラ買っても良いかも(まて

とはいえ acro HD も手放しで褒めたいところばかりではなく、不満もそれなりにあります。私はモデルチェンジごとに順調に大きくなっていく本体と、ホームボタン周りが完全にタッチ化されてしまったことが大きな不満。スリープ解除の操作がしにくくなっただけでなく、手の小さい私にとっては片手操作時に指が届きにくくなったことと、それに伴って指を伸ばしたときに親指の付け根の部分でタッチパネルやタッチキーに触れてしまい、誤操作の元になってしまうのです。この誤操作は現行の acro でもけっこうやってしまっているので、これ以上本体サイズが大きくなってしまうのは、正直厳しい・・・。Xperia P くらいのサイズ感でおサイフ対応の機種があれば(ワンセグや赤外線は不要)、現行 acro からの有力な買い換え候補になるんだけどなあ。

また、これはハードウェアの問題ではないのですが、改めて Google や docomo が構築しているスマートフォン周りの仕組みって難解ですね。私が自分で使うだけなら、既に持っているアカウントやデータを移行させるだけで良いんですが、奥さん用となると新しく Google アカウントを取って、sp モードのパスワードを設定して・・・とか全てイチからやる必要があり、それなりに解っているつもりの私でさえ混乱気味になりました。sp モード周りの設定の一部は 3G ネットワーク経由でないとアクセスできないとか、docomo 関連の設定だけでも複数の異なるパスワードが必要だったりとか・・・。Palette UI のようなものの導入の目的は、機種間でのユーザビリティの統一に加えてサポートコストの低減などもあるのでしょうが、フロントエンドの UI を解りやすくする以上にやるべきことがもっとあると思う。
まあ、このあたりの解りにくさはスマホ導入以前の i モード時代からも存在していましたが、そろそろ建て増し旅館的なサービスの構造は見直す必要があるんじゃないですかね。とても発売中の機種のほとんどがスマートフォンに置き換わってしまった段階でやっていることとは思えません。

ともあれ、ウチの奥さんにとってはこれが初スマホなので、しばらくサポートしてやりながら慣れていってもらおうと思います。今までも Android タブレットを少しずつ触っていたので、何もない状態からよりは早いと思いますが、それでも 6 歳の長女のほうが先にコツを掴みつつある状況なので、早く慣れてもらわないと。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました