スポンサーリンク

7 と 6000 が逆ならいいのに、とふと思った。

最近何度か書いているシグマ fp を見るにつけ、やっぱり小さいカメラっていいな、と思います。

私自身が元来の小さいもの好きであることに加えて、そもそもミラーレスに手を出したのが NEX-5 のストイックなまでの潔さと尖ったデザインに惚れ込んだから。今は α7 III をメインカメラにしているけれど、本気で撮る日ならともかく気合いを入れずにスナップを撮りたい日には、α7 III でもまだ大きく感じます。たぶん私は fp を買うことはないのでしょうが、やっぱりこれくらいのサイズのカメラにコンパクトな短焦点レンズ一本つけてスナップしたいな、と。

一方で、私のスポーツ/野鳥撮影用カメラである EOS 7D Mark II も、気がつけばもう五年選手。サイカ先生の言う「さすがに『まだ戦える』という評価は出来ても『まだベスト』とは言えませんよね」というのは私の実感でもあって、AF 性能的にも画質的にももうミラーレスの方が上を行っている部分が多いのが現実です。さらにミラーレスにしたほうが多少コンパクトで軽い装備にできるというメリットもあり、そろそろ本格的に乗り換えのカウントダウンが始まったな…と思っています。

とりとめもなくそういうことに思いを巡らせているときにふと思ったのが、自分にとっては α7 と α6000 ってスタイル的に逆なのでは、ということ。

α

現行の α はフルサイズ機がペンタプリズム風の EVF を備えた一眼スタイル、APS-C 機がグリップとは逆サイドに EVF を搭載したレンジファインダースタイルを採っています。が、私の用途から言えば、動体撮影に使う APS-C 機は光軸上にレンズ/EVF/三脚穴が揃っていてくれた方が流し撮りの際に安定するし、一方でスナップに使いたいフルサイズ機はもっとコンパクトで EVF は「左手右眼はそえるだけ」という感覚で気軽に撮りたい。だから私にとっては α7 系のボディに α6600 相当のスペックが入っていてほしいし、フルサイズ機を α6100 のような(あるいはもっと小型だと嬉しい)ボディで出してほしい。個人的には、α7 はともかく α6000 シリーズはどうしてここまで動体向けのスペックを高めておきながらレンジファインダースタイルを続けるのか、疑問に思います。

来年は E マウント 10 周年の年でもあるし(まあ今 α6600 が出たところで一年以内にさらなる上位機種、というのもないのかもしれませんが)、そろそろグローバルシャッターの技術も実用化されつつありますし、10 周年記念モデルとしてグローバルシャッター対応 APS-C センサを搭載した α7000 が α7 系のボディに入って出てきてくれたりしませんかね。もしそうならレンズも含め EOS 7D2 から乗り換えても良い。

まあ、単なる妄想ですけどね。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました