スポンサーリンク

TAMIYA 1/12 Kawasaki Ninja H2R

私の初めてのバイクモデル、1/12 カワサキ Ninja H2R が完成しました。

タミヤ / 1/12 Kawasaki Ninja H2R

1/12 Kawasaki Ninja H2R

前回も書いた通り、想像していたよりもずっと簡単で楽しい。あくまでタミヤの新しめのキットだからという話で全てのバイクモデルがこんなに簡単ではないとは思うけど、本当に MG や RG クラスのガンプラよりも全然短い時間で出来上がってしまいました。まあ、塗装をはじめとしてディテールに凝り始めると無限に時間を吸い取られる感覚はありましたが、基本的に自分が納得できる範囲に収めて完成としました。

1/12 Kawasaki Ninja H2R

カウルはグロス成型されていてそのままでも光沢感がありましたが、あえて光沢トップコートをかけて仕上げました。それに対して機械類やフレームは半光沢仕上げとし、素材感の違いを表現。カウルのテカりが強調されるとそれだけでリアリティが一段上がりますね。キットとして要所要所にビス留めがあるのも機械としての解像度を高めてくれています。

自分で作っておいて何だけど本当にカッコ良くて惚れ惚れします。初めてのバイクモデルかつ部分塗装だけでここまでの完成度になるタミヤのキット、すばらごい。

1/12 Kawasaki Ninja H2R

サーキット専用の競技車両なのでヘッドランプはなく、代わりにエアインテーク。ちゃんとメッシュパーツがキットに含まれています。
Ninja H2R はいわゆるターボエンジン車であり、このインテークがスーパーチャージャー(前回赤く塗ったパーツ)に空気を送り込む役割を持っています。

1/12 Kawasaki Ninja H2R

フロントサスアームとブレーキディスクの中央部だけ黒で塗装しました。本当はサスは黒とガンメタでの塗り分けですが、まあ成型色よりは良いでしょう。
マーカー塗りだけど黒だし平面じゃないし、それほど気になりません。

ブレーキパッドの赤い brembo ロゴはデカールでした。ここはタミヤ的にもこだわりポイントということでしょう。

1/12 Kawasaki Ninja H2R

ハンドル回りも細かく塗り分けました。ここもマーカーだけどカウルに隠れる部分だし、雰囲気が出ればそれで十分です。情報量の多い箇所なのでこだわり始めるとキリがなく、「これ以上やったら終わらなくなるな」と思ったのでほどほどでやめておきました(笑

1/12 Kawasaki Ninja H2R

四輪と違って二輪ってあまり馴染みがないのでどういう構造になっているかよく知らなかったのですが、自分で模型を組み立ててみると仕組みがよく分かりますね。クルマみたいにシャシーがあるわけじゃなくて、基本的にはエンジンにフレームとタイヤとハンドルを組み付けただけの単純な仕組みで走る乗り物。

黒いカウルと銀色のメカ部品の間を走るフレームのキャンディライムグリーンが良いアクセントになっていて、これによってカッコ良さが三割増しになっているように感じます。これ塗装しなかったらここまでカッコ良く仕上がらなかったと思うので、塗って正解でした。

1/12 Kawasaki Ninja H2R

ぶっといスリックタイヤ、これだけでご飯三杯行けそうなカッコ良さ。ぶっといタイヤはオンロード車の美学ですよね。

ちなみにホイールのスポーク部分のシルバーはマッキーペイントマーカーでサクッと塗装。これ他のプラモでも多用してますが、めちゃくちゃ重宝するツールです。

1/12 Kawasaki Ninja H2R

今のカー/バイクモデルのインレットマークって金属製なんですね。ドライデカールやスライドマークと違って厚みと質感があり、リアリティを高めてくれます。さらに「H2R」の赤黒文字はインレットマークの上にスライドマークを貼るようになっていて、これがうまく決まるとめちゃカッコイイ。

1/12 Kawasaki Ninja H2R

いやー、楽しかったです。これはガンプラとは別の楽しさがありますね。

この勢いで他のキットも作ってみたくなってしまっています。しかし無塗装でここまで行けるキットはほぼないので、手を出すとしたら塗装のハードル低めのキットを選ぶところからなんですよね。
とりあえず完成した Ninja H2R を眺めてニヤニヤしながら考えようと思います。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました