[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]
今日も今日とてカワセミを撮影しに行っていました。
α7 IV の鳥瞳 AF のおかげでカワセミを掴みに行くのはだいぶラクになったのですが、それでもこういう枝がもしゃもしゃした場所で小さなカワセミを AF に追尾させるのは簡単ではありません。みんなどうやって撮ってるんでしょうか…やっぱり最後に頼りになるのは昔ながらの MF 置きピン、ということですか。
[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]
カワセミのペリッと吐出シーンに遭遇。
胃の中にある消化しきれないものを吐き出すことによって次の食事が可能になるので、これがあるとそろそろ飛び込むサインです。
カワセミからしてみれば排泄シーンなんて撮られていい迷惑ですよね(笑。
[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]
胃がカラになるとカワセミの身体自体がほっそりするから外観からでも状態が判りやすい。
逆に丸っこいときはお腹いっぱいということだから待っていても(ペリットを吐くまで)飛び込まない、ということでもあります。
[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]
いつもカワセミを撮りに行っている公園では今季は三羽程度の個体がいるようで、運が良いと別々の場所でそれぞれ見ることができます。
カワセミは縄張り意識が強いのか、例え雄と雌であっても他の個体に別の個体が近づくことは稀。でもそろそろ繁殖期が近いのか、いつもより近い距離(といっても 20m くらい離れている)で雌雄が呼び合うような場面も見受けられました。
[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]
写真って技術や機材も大事だけど「そこに行けて、かつチャンスが巡ってくるまで待てる者の勝ち」みたいな側面があって、カワセミ撮影なんてまさにその最たるもの。本当に池に半日くらい張り付いていられないと決定的な場面には巡り合えません。それでもちょっと疲れてファインダーから目を離した瞬間にカワセミが飛び込んだりするし、実にシビアな世界。まあ、私はエンジョイ勢なので(笑)疲れない程度に楽しんでいきます。
[ Sony α7 IV | SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS C020 ]
というわけで今日イチ惜しかった一枚。せっかく飛び込んだのに追い切れなかった!微妙にフォーカスは外しているし顔は植物の陰になっているし。でもカワセミの方も獲物を捕らえ損なっていたから、ここは痛み分けか(何
何年もこの池に通い続けてちょっとずつ「正解」に近づけている感触はあるので、いつの日かその瞬間を捉えたいと思っています。もう少し違う撮り方も研究してみよう…。
コメント