静電容量無接点方式ゲーミングキーボードに新たな選択肢――「REALFORCE GX1」を試す(1/4 ページ) – ITmedia PC USER
↑この ITmedia のレビュー記事を読んで初めて気づいたのですが、3 月に東プレから REALFORCE ブランドのゲーミングキーボードが発売されたことを見逃していたようです。
以前にも通常の REALFORCE シリーズの派生モデルとして LED を内蔵した「REALFORCE RGB」というモデルは発売されていましたが、この REALFORCE GX1 はそもそもがゲーミングキーボードとして開発された製品。
私自身は PC ゲーマーではありませんが最近のキーボードでハイスペックなものはゲーミング文脈で発売されることが多く、そういう意味でゲーミングキーボードには注目しています。まあゲーミングキーボードを物色した結果、ゲーミングではないトラックポイントキーボード II を先日買ってしまったわけですが(これ自体はめちゃくちゃ気に入ってる)。
いわゆるデスクトップタイプのキーボードは私も店頭でいろいろ試したのですが、REALFORCE シリーズをメインキーボードとして 18 年使ってきた結果、他に何を使っても REALFORCE ほどの満足度は得られないという結論に達して他に手を出せずにいました。でも REALFORCE から REALFORCE への買い換えはアリ。
今使っている REALFORCE TKL S はもう 5 年使ったもので、キースイッチはまだまだ全然大丈夫だけど外観(特にキートップ)が随分ヘタッてきました。そこで後継機種の REALFORCE R3S シリーズがちょっと気になっていたけど見た目がほとんど変わらないのがなんかときめかない。でもこの REALFORCE GX1 はキートップが最近のゲーミングキーボードでトレンドのフローティングタイプになっていて見た目がカッコイイだけでなく掃除がしやすい(笑)。次に買うならフローティングタイプのキーボードにしてみたいと思っていただけに、この点だけで買い換えてみたくなります。でもバックライトとか APC(アクチュエーションポイント変更)機能は使わないんだよなあ…使わない機能のために 3 万円オーバーの金額を払うのももったいなくて、そこでちょっと躊躇してしまいます。でも欲しい。
REALFORCE シリーズは大手流通には一部機種しか置いてないから GX1 を触りたければ秋葉原に行くしかないかな、と思って調べてみたら、ヨドバシにはないけどビックなら一部店舗に展示機があるようですね。今度触りに行ってこよう。
REALFORCE リアルフォース ラピッドトリガー キーボード 東プレ GX1 静音 45g TKLサイズ 静電容量無接点方式 最速0.1mm作動 Windows かな無し 日本語配列 日本製 ゲーミングキーボード 91キー X1UC11【ファイナルファンタジーXIV 推奨周辺機器】
- Topre Corporation
- 価格¥33,000(2025/04/12 21:02時点)
- 商品ランキング5,881位
コメント