ケータハム アメリカとブラジルGP欠場を許可
マルシアもアメリカGP欠場へ – GPUpdate.net
消滅寸前の状況にあるケータハム F1 チームですが、とりあえず今週末のアメリカ、そして翌週のブラジル GP の欠場が決まったようです。シーズンを通して 3 レース以上欠場すると放映権料の分配金がもらえなかったり違約金が発生したりするペナルティがあるらしいのでとりあえず 2 戦、ということのようですが、アブダビまでにチームの新しい買い手が見つからなければそのまま解散、という可能性もあるわけで。というかその可能性が限りなく高い状況なわけで。結局ここ最近のゴタゴタは途中撤退のペナルティをかわすためにあえて状況を複雑にしているだけじゃないだろうか…という疑念もよぎります。
まあ、可夢偉にしてみればもう安全性の担保がないマシンで走る必要がなくなったぶん良かった、ということにしておきましょうか。
加えて、マルシャもアメリカ GP 欠場との報。ロシアではマックス・チルトン 1 台のみでの出走となっていましたが、これは代役が見つからないというよりも鈴鹿で大破したビアンキ車の代わりとなるモノコックを用意できていない状態(ロシア GP のガレージに設置されていたクルマは中身が揃っていないモック?)だったのかもしれません。フェラーリからエンジン契約とバーターでシートを得たビアンキが出走できなくなったことで、未払いだったフェラーリエンジンの代金に対する言い訳ができなくなったのがとどめを刺した感じでしょうか。今のところ欠場はアメリカ GP のみとなっていますが、ロジスティックス的にはアメリカからそのままブラジルに渡るわけで、結果的にブラジルも欠場と見て間違いなさそうです。
どちらもいつ撤退してもおかしくない万年下位のプライベーターだからしょうがないよね…とも言っていられないのが今の F1。中堅チームでも、ザウバーとロータスあたりは来季のグリッドにマシンを並べられなくてもおかしくないほどに財政が逼迫しています。これはひとえに 2008~2009 年に多数の企業が撤退する状況を経ても、結局トップチームと FIA/FOM の都合だけで F1 の運営を続けてきたことのツケがいよいよ回ってきたということでしょう。来季からサードカーを走らせるという構想もありますが、今年のような勢力図ではトップチームが表彰台を独占し、余計にレースがつまらなくなるリスクも孕んでいるわけで、諸手を挙げて賛成できるものではありません(それで可夢偉がフェラーリなりマクラーレンなりのシートを得てくれれば、それはそれで嬉しいのも事実ですが)。
今季のテクニカルレギュレーション改定で、レースごとの使用燃料に上限を課し、エネルギー効率の良さを競うスポーツに変貌した F1 ならば、バジェットに上限を課して開発効率の良さを競うスポーツにも変わることができるはず。今の現実を直視して、より多様性のあるレース運営ができる方向にもっていってほしいところですが…。
コメント