スポンサーリンク

Logicool MX MASTER

やや乗り遅れ気味ながら、マウス馬鹿としてはこれは買わざるを得ませんでした。

ロジクール / MX MASTER Wireless Mouse

Logicool MX MASTER

オフィスで使っていた G700 のチャタリング問題、とりあえず対策は分かったものの、あくまでも一時しのぎ。そのうち放電してやってもすぐにまたチャタリングを起こすようになってきて、もう買い換えるしかこのストレスから逃れる術はない、と考えていました。そんな折、久々に発売されたロジクールの MX 系ハイエンドマウス!これは飛びつくしかないというものです。
ロジクールのハイエンドマウスはここ数年マイナーチェンジ…というか事実上のリネームに近い商品リリースしかされていなかったので、タッチパッド/タッチパネル全盛の現代ではもうコストをかけたマウスという製品自体が成り立たなくなっているんだろうな、とさえ思っていたところでした。でも私は質の良いマウスがないと PC を気持ちよく使えないんですよ(´д`)。

Logicool MX MASTER

ラバー塗装が施された質感のあるブラックボディに、アクセントのブロンズカラー。なんとも渋く、高級感のあるデザインです。側面の多面体的な造形の意味はよく分かりませんが(笑、もう見た目からして「ハイエンドマウス買った」という満足感があります。


Logicool MX MASTER

先端がくさび形になったマウスの形状は、ロジクールのハイエンドマウス伝統のそれとは一線を画しています。握った感触もけっこう変わっていますが、それについては後述。

Logicool MX MASTER

フリースピンホイールは従来のものよりも幅広になり、ゴムリングも 2 本になりました。そして MX Revolution 以来のフリースピン/クリック・トゥ・クリックホイール自動切り替えが復活!しかも MX-R のときよりも自動切り替えの精度が高まっていて、さらに使いやすくなったように感じます。

充電は microUSB。ただし近年のロジクール製品とは異なり、バッテリは非交換式。電池が切れるくらいヘビーに使う人はバッテリを入れ替えることができないので、USB で給電しながら使うことになります。

Logicool MX MASTER

サイドホイールも久々に復活。代わりにメインホイールを左右に押すことで横スクロールすることはできなくなっています。ただしいずれにしても横スクロールはアプリ側で対応しているものでなければ使えないようです。

また親指の下あたりにもボタンが隠されていますが、M950 のこの位置にあったボタンは数えるほどしか押したことがないので(笑、今回もほとんど使わないだろうなあ…。

Logicool MX MASTER

底面に施されたこの 2 本のスリットが、マウス操作時にベンチュリー効果によるダウンフォースを発生させて吸い付くような操作感を実現…するわけではなく(ぉ、単に設置面積の低減による滑らかな滑り心地を狙ったものと思われます。

底面には電源スイッチと CONNECT ボタン、そしてモード 1~3 の切り替えボタンがついています。これは接続先の切り替えに使うボタンですが、電波式の Unifying レシーバと Bluetooth の両方式に対応したマウスなので、扱いがやや独特。接続先はモード 1 つに対して Unifying レシーバまたは Bluetooth ホスト 1 台となっているようで、1 台の PC に対しても Unifying と Bluetooth で使い分けたいときはモードを分ける必要がある、ということになります。レアケースかもしれませんが、私の場合は 1 台の PC でも自席にいるときは USB ドックにつけた Unifying レシーバ経由で、会議等のときは Bluetooth 経由で繋ぎたいので、その都度モードを切り替えてやる必要があります。

Logicool MX MASTER

付属品はハイエンドモデルにしては珍しく、Unifying レシーバと充電用の microUSB ケーブルのみ。USB AC アダプタはおろか、ドライバ CD-ROM すら付属していません。まあこの手のハイエンド品を使う人にとってはどちらもゴミにしかならないので、これくらいシンプルなほうが良いです。

Logicool MX MASTER

M950 との比較では、MX MASTER は従来あったグラマラスな曲線が随分簡略化され、やや直線的かつくびれが協調された形状になりました。持った感覚からしてけっこう違いますが、これはこれで握りやすく、すぐに馴染むことでしょう。

Logicool Options

設定用のユーティリティは「Logicool Options」というものに変更になりました。今までの感覚で、マウスさえ繋げば自動的に SetPoint に新マウス用の設定がロードされて使えるようになるんだろうと思ったら、SetPoint では何も設定できなかったので、一瞬焦りました(笑。
Logicool Options は基本的に SetPoint と機能的には同じながら、Windows 8 世代のタッチ操作にも適した UI に刷新されたもの、と考えて良さそうです。

Logicool MX MASTER

まだ使い始めて数日ながら、このマウス、すごくしっくりきます。ボタンやホイール類の作りも良くて、M950 や G700 からの乗り換えだとボタンやホイールの感触一つ一つにグレードアップを実感できるほど。例えるなら 100 円のボールペンからパーカーやモンブランに持ち替えたような、と言っても大袈裟ではありません。M950 も今までのロジクールのラインアップ上ではハイエンドの位置づけでしたが、こうやって比べてみると、かつての MX1000 や MX-R から比べるとあちこちの作りがグレードダウンだったんだなあ…と改めて感じます。

マウスやキーボードは毎日のかなりの時間を触れて過ごす、商売道具と言っても過言ではありません。身体への負担を和らげ、心地よく使い続けられるという点では、ハイエンドマウスといっても決して高い投資ではないと思います。今回は職場用マウスの買い換えでしたが、これは自宅用の M950 の置き換えにもう一本買っても後悔はしないだろうなあ。

ロジクール / MX MASTER Wireless Mouse

B00V2PV7SQ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました