スポンサーリンク

F1 中国 GP 2016

中国 GP決勝 ロズベルグが3連勝 – GPUpdate.net

ロズベルグの開幕 2 連勝からの第 3 戦、中国 GP。ここでハミルトンの巻き返しがあるか…と思いきや、まずはハミルトン車のギヤボックス交換によりグリッドダウンペナルティが適用されることが、予選を待たずして確定していました。予選ではさらにそこへ Q1 からパワーユニットトラブルが発生し、出走すらできずに最後尾が決定、結果的に PU 交換でピットスタートという形になります。この時点でロズベルグの楽勝は決まったようなものでしたが、泣きっ面に蜂とはこのことで、スタート直後にハミルトンが他車と接触してマシンを破損しノーズ交換。その後もダメージの残るマシンで走り続け、7 位入賞がやっとという有様でした。
まあそれでも手負いのマシンで最後尾から追い上げて 7 位というのが今のメルセデスの強さを証明していると言えますが、それにしても今週のハミルトンにはつくづく運がありませんでしたね。

いっぽうロズベルグにはハミルトンの分の運までもが転がり込んできたんじゃないかと思えるほどの強運続きで、まず最大のライバルであるハミルトンが予選時点で脱落し、悠々 PP。スタートこそレッドブルのダニエル・リカルドに奪われますが、脅威と思われたフェラーリがスタート直後の同士討ち(まあ不可抗力でしたが)で早々に二台とも優勝争いから脱落、オープニングラップを制したリカルドについても DRS が解禁された 3 周目にあっさりオーバーテイクしてロズベルグがトップを奪い返し、さらには直後にリカルドのタイヤがバーストというおまけつき。セーフティカーの導入でいったんはリードを失ったものの、その後は 2 位に 30 秒差をつける圧倒的な速さで開幕 3 連勝を挙げました。
レースペースの差を見る限り、仮にフェラーリやレッドブルにアクシデントが起きていなくてもロズベルグが簡単に勝っていたことは間違いありませんが、それだけにハミルトンとの直接対決にならなかったことが残念でなりません。今季ここまでロズベルグが 3 連勝しているとはいってもハミルトンを直接対決で下して勝っているレースはなく、以降のグランプリでロズベルグが惑わずに自分の走りを貫けるのか、あるいはハミルトンとテールトゥノーズの争いになったときに再び馬脚を現すのか、次戦ロシアそしてヨーロッパラウンドに突入するスペインあたりが一つの正念場でしょう。過去二年間のハミルトンとロズベルグの力の差を見る限り、現時点で 36 ポイント差がついているくらいがハミルトンにとってはちょうどいいハンディキャップとも言えるわけで(笑)、これで今季は終盤戦までダレずに楽しめそうです。


今回は序盤にセーフティカーも入り、接触も多いレースでしたが、それでも全車完走という奇妙なレースでした。序盤の SC 導入で順位がシャッフルされた結果オーバーテイクも所々で見られ、見応えのある内容だったと言えます。ただでさえ中団の実力が拮抗しているシーズンでこういう状況が発生すると、面白いレースになりますね。また、今季は 3 種類のコンパウンドから選択可能になったタイヤレギュレーションが、さらに駆け引きを面白くしています。

しかしその波乱を味方につけられなかったのがマクラーレン・ホンダ。予選も Q2 で最後のアタックをかけようかというタイミングでイエローフラッグが発生し、アロンソの渾身のアタックがフイにされ二台揃って Q2 敗退。それでもダブル入賞は十分に狙えるポジションからのスタートでしたが、ベテラン二人のテクニック頼みでミディアムタイヤを軸とした 2 ストップ戦略が全くハマらず、ペースを上げることができずに結局スタート時と同じ 12・13 位でゴール。入賞争いはできるポテンシャルがありながらも、誰もリタイアしなければこのあたりなのがマクラーレン・ホンダの現在の実力、という現実は直視せざるを得ないでしょう。
それでも、昨年は最初から最後まで「エンジンパワーがー」「ERS のデプロイがー」「信頼性がー」という惨状だったことを考えれば、(依然としてライバルに比べてパワーで負けている側面があるとはいえ)車体側やセッティング、戦略まで含めた課題を議論することができることは、今後それだけ伸びしろがあるということでもあります。まずはアロンソが肋骨骨折からなんとか復帰し、二台揃ってちゃんと戦えるレースができたことを今は喜びたい。

次のロシア GP はコース特性的に中国やオーストラリアに似ているので引き続き厳しいレースになるでしょうが、その次のスペイン GP は比較的バランス型のサーキットだし、大規模アップデートも入るはずなので、そこに向けてチーム力を高めていってほしいところです。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました