スポンサーリンク

はじめての社内起業 「考え方・動き方・通し方」実践ノウハウ

先日読んだ『ソニー復興の劇薬 SAP プロジェクトの苦闘』からの流れで…というわけでもないのですが、新規事業立ち上げ系のビジネス書を一冊読んでみました。リクルートで情報サイト「All About」等の新規事業立ち上げを多数手がけた石川明氏の著書です。

石川 明 / はじめての社内起業 「考え方・動き方・通し方」実践ノウハウ

ここ数年、日本でもハードウェア・スタートアップなどのベンチャー企業が注目を集めています。クラウドファンディングにより以前よりも資金調達と露出の場を兼ねられるようになったことが大きな要因だと思いますが、その場を提供しているのがサイバーエージェントや Yahoo!、DMM といった影響力のあるネット企業であることも無視できません。
しかし一方で、国内の経済状況が以前よりも好転したためか、ベンチャーの起業と同じかそれ以上に、企業内での新規事業検討が行われているのも事実だと思います。ソニーの SAP なんかはその代表的な例だと言えるでしょう(SAP はソニーグループ内の R&D や製造の協力が得やすかったり、新規事業起案者向けのトレーニングを行うなどのバックアップを組織として行っているのが、他社の状況とは大きく違うとは思いますが…)。この本は、そんな「企業内で新規事業の立ち上げを任された担当者」向けの一冊だと思います。


この書籍に書かれているのは、大きく分けて以下の要素です。

  • 新規事業の担当者になったときのものの考え方
  • 新しく踏み出す事業領域の選び方
  • その領域での差異化の考え方
  • 事業プランや事業計画書の作り方
  • 社内での事業計画の通し方

新規事業の担当者に抜擢されてから実際に事業計画の承認を得るまでのプロセスに関してやるべきことを丁寧に解説してくれています。
ベンチャーであれば「これを実現したい」という明確な目的があって起業することがほとんどだと思いますが(その後の経営状況や環境の変化によってピボットする例も多いにせよ)、企業内での新規事業立ち上げはいち社員が「新規事業を立ち上げろ。目標は●年に○円の売上/利益を達成すること」という数値目標だけを与えられて途方に暮れる、ということも珍しくありません。そのため、上記の内容だけでも大いにその指針になるとは思いますが、この本のいいところは具体的な手法よりもそういう「新規事業担当者が持つべきマインド」を教えてくれるところ。いかにして状況をポジティブに捉えるか、経営者や上司・同僚、ときには社内で壁となる相手を味方につけるか、の考え方について、自身の経験や実例をふまえて教えてくれるところにあると思います。漠然とした目標や社内の高い壁に心が折れそうになったり、ともすると事業計画を通すことそのものが目的化してその後の成功のための道筋をつけられなかったりしがちな新規事業立ち上げを「これなら俺にも何とかやれそうかな」と勇気づけてくれる内容になっています。

全くの新規事業立ち上げでなくとも、新商品の企画も既存商品の正統後継でもない限り、どこかしら新しい提案や挑戦の要素が含まれているはずです。そういう企画は程度の差こそあれ、どこかで必ず商品化の壁に突き当たるもの。そういうことに関しても、この本に書かれている「考え方・動き方・通し方」を実践することで実現に近づくことができるのではないでしょうか。
いち社会人として常に傍らに置いておき、定期的に読み返すことで前向きに挑戦する姿勢を保ち続けたい。そう思わせてくれる一冊です。

コメント

スポンサーリンク