先日『リコリス・リコイル』の水上バスツアーに乗船したついでに、このタイミングで開催されている墨田区内のイベントにも参加してきました。ショートムービーの公開に合わせて同時多発的にいろいろ展開されています。
まずは錦糸町マルイで開催中のポップアップショップ&ショートムービーの先行公開イベント。私は入場整理券を確保していなかったのでとりあえず様子見がてら。会場は 7F レストランフロアにありました。
入口ではショートムービー各話のキービジュアルが大々的に掲示。先行公開は会場内で流されているようで、整理券を持っていなかった私は見ることができず。入口周辺と雰囲気だけ感じてきました。(現在はフリー入場になっているようです)
先行公開、ちょっと見たかった気もするけど毎週水曜 21:00 に一本ずつ公開されるのをリアルタイムで楽しみたい気持ちの方が強かったので、それほど悔しくはありません。
私はアニメのグッズ類にはあまり興味がないのですが、改めて物販メニューを確認したらちさたきが二人でチンアナゴポーズしてるアクリルチャームはなんか欲しいな…後日改めて買いに行くかもしれません。
次の目的地は錦糸公園。アニメ第 1 話の前半で二人が訪れた場所ですね。
この日は公園全体でイベントが開催されていたようでめちゃくちゃ混雑してました。
ここに来た目的はデザインマンホールです。錦糸公園側にあるのかと思ったら、道路を渡って向かいの錦糸町オリナス側の歩道にありました。
とりあえず電波塔を絡めて一枚。ここ、人の往来が激しくてなかなかシャッターチャンスがなかったのですが、奇跡的に人が途切れた瞬間に撮影できました。
マンホールに描かれていたのはテレビアニメ初期のキービジュアルでした。
放送終了後も含め多数のイラストが公開されている作品ですが、このキービジュが最もリコリコらしさを表現できていると思います。意図的に隠されていた頃のものだからガンアクションありのバディもの、という雰囲気はないですけどね(笑。
ついでに錦糸町からは少し離れているけど墨田区役所にあるマンホール関連の展示パネルも見てきました。
墨田区役所はホールが隣接した複合施設になっているから休日でもここまでは入れます。
話を錦糸公園に戻して、公園内のカフェがコラボドリンクを出しているということで立ち寄ってみました。
体育館の建物内にある FUGA COFFEE です。
ちなみにマンホールや錦糸町マルイやこのカフェも含め、現在開催中のデジタルスタンプラリーの参加施設になっています。訪問のついでにスタンプラリーにも参加してみました。
コラボドリンクは、以前行ったすみだ水族館でのコラボイベントでは千束ドリンクを飲んだから今回はたきなドリンクを注文してみました。
ブルーハワイ系のソーダで、たきなのイメージカラーである青に千束の赤がちょっと混ざってるのが私のたきなに対する解釈と完全一致なんだよなあ。
なお喫茶リコリコロゴ入りのこのプラスチックカップは持ち帰り可能(洗浄してもらえる)です。私は持ち帰りませんでしたが。
ちなみにコラボドリンクを注文するとランダムでコースターが一種類もらえます。
リコリコの四人娘がいるのは当然としても、選択肢にミカが含まれているのが渋い(笑
ちょうどお昼時だったからランチを兼ねてカレーも注文。
こちらはコラボではなくレギュラーメニューです。挽肉たっぷり、しっかり辛めのキーマカレーでおいしかった。他にピザなんかもあって、時間があればもう少しいろいろ食べてみたかったです。次に錦糸公園に来る機会があれば試してみよう。
スタンプラリーは時間の都合で 10 箇所全部は回れなかったのですが、それでも 8 箇所は回ってきました。
こちら↑はそのスタンプラリー参加店である天然温泉・大黒湯。当日はあいにくボイラーの故障で休業中でしたが(駐車場でグッズ物販だけやってた)、営業中は見られないシャッターの電波塔と富士山の絵が見られたのは逆に良かったかも。コラボ期間中に改めて一度入泉しに来ようかな…。
本所吾妻橋近くの東京ミズマチで展開されていたのはコラボカフェ。ここもスタンプラリーの目的地の一つです。施設の外周一面にポスターが貼られていて目立ってました。
私は予約してなかったのですがちょうどフリー枠が空いていたので入ってみました。
こちらがコラボメニュー。言うまでもなく「あのチョコパフェ」が目玉商品です。春開催のコラボカフェということでチョコパフェのさくら味バージョンも用意されてるけどここはオリジナル一択でしょう。
コラボカフェは普段は外国人観光客向けの宿泊施設の 1F イベント/カフェスペースを貸し切って運営している模様。
店内装飾といってもキービジュアルの大型ポスターが壁中に貼られている程度ですが、
店内に 2F への階段があるのが喫茶リコリコっぽい!(宿泊客向けにつき立入禁止でした)
電波塔のお膝元にあるこんなカフェでコラボメニューをいただけるだけで聖地巡礼気分ですよ。
私の注文した品々。リコリコのコラボカフェは初めてとはいえ一人でちょっと頼みすぎたか…。
でも一度は実物を味わってみたいと思っていたから後悔はありません。
飲み物は、先ほどたきなのコラボドリンクを飲んだところだから今度は千束ドリンクにしてみました。甘い飲み物があまり得意でない私的には、こういうところで一番飲みたいのは「ミカのブレンドコーヒー」なんですけどね。和スイーツとの相性も良いし。
一見甘そうに見えてそこまで甘くないのが千束っぽい。ストローに千束イメージの赤いリボンがついてるのも凝ってて良いじゃないですか。
喫茶リコリコ名物「団子三兄弟」。個人的にはたきなパフェ以上にこれの実物を一度食べてみたかったのでした。
容器までしっかり原作再現、ちゃんと梅の花のオブジェが添えられてるところまで完璧です。
団子はみたらし、小倉、抹茶の三兄弟。タレがガラス管の下に溜まってるのをうまく団子につけて食べるのがちょっと難しいけど、一度に三種類の団子が味わえる幸せ。
ただ飲み物はコーヒーか緑茶か、やはり苦味のあるのが欲しくなりますね。
そして例のチョコパフェ。劇中のイメージからてっきりコメダ珈琲のシロノワール級のものが出てくるかと身構えていたのですが、実物はミニシロノワールサイズで少し安心しました(それでも小さいわけではない)。
出オチのような見た目全振りのパフェかと思ったら、しっかりカカオの香りが感じられておいしい。濃厚なチョコレートソースもいいじゃないですか。この見た目と味のギャップならば、喫茶リコリコで一気に人気メニューになったのも頷ける。
注文一品につきランダムコースター各一枚と、入場特典としてランダムポストカードがもらえました。こういうのを集める趣味はないけど良い記念になりました。
もちろん物販もあり。私は今回のキービジュアルが気に入ったのでとりあえずクリアファイルを購入。
実は水上バスツアーでアクスタと写真を撮ってた人たちがちょっと羨ましくて、ここでアクスタを買いたくなってしまったのは内緒です。
半日ほどかけての一人墨田区大観光、楽しかったです。
浅草や錦糸町エリアは普段でも時々行く場所ではありますが、好きな作品とのコラボというレイヤーが一枚重なるだけでそこが特別な場所に見えてくるのがとても面白い。コラボやってる間にもう一度くらい歩きに行こうかと思っています。
ショートムービー「リコリス・リコイル」Friends are thieves of time.(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 価格¥3,865(2025/05/20 18:12時点)
- リリース日2025/11/12
- 商品ランキング359位
コメント