スポンサーリンク

TRN BT20

かねてから興味を持っていたこれをついに買ってしまいました。

TRN / BT20 Bluetooth 5.0 イヤーフック

TRN BT20

既存のイヤホンをトゥルーワイヤレス化してしまえる Bluetooth アダプタです。リケーブル対応イヤホンは何本も持っていてそれはそれで楽しいんだけど、ワイヤレスのラクさを覚えてしまうと日常的にはつい MUC-M2BT1 ばかり使ってしまいがち。M2BT1 も MMCX 対応だけどなんか気分的に XBA-N3 専用になっているので、この TRN BT20 を使って他のイヤホンをトゥルーワイヤレス化して遊んでみようかと。

TRN BT20

指先ほどの大きさの筐体に Bluetooth レシーバとバッテリ、DAC/アンプが内臓されているものと思われます。見た目はまさに黒い補聴器といった趣。

操作ボタンは側面に一つだけで、これを押す回数や長さで電源オン/オフ、ペアリング、再生/停止、曲送り/戻し、Siri/Google アシスタントの呼び出しができるなど意外に多機能。ただしこのレシーバ側の操作では音量の調節はできないようで、それだけが残念。
また Amazon 等でのレビューでは「ボタンが陥没して操作不能になる」というコメントも散見され、品質については少し不安を感じるところ。少なくとも私の個体は初期不良はないようでした。

TRN BT20

付属品は充電用 microUSB ケーブルだけ。でも単なる microUSB ではなく、左右を同時に充電可能な二股ケーブルになっています。他社のトゥルーワイヤレスイヤホンはバッテリ内蔵の充電ケースが付属することが多いけど、こればかりは価格を考えるとしょうがない。

なお BT20 は技適ありという情報をどこかで見かけたのですが、少なくとも製品上にも取説やカートンにも技適マークの印字はありませんでした。国内での使用は原則認められないことになりそうなので、私も海外出張時と帰国から 90 日以内をメインに使おうと思います。


TRN BT20

手持ちの MMCX イヤホンを試してみました。まずはソニー XBA-N3 から。
XBA-N3 はシュアー掛け前提のイヤホンではないので、シュアー掛けする BT20 につけると上下逆向きに装着する必要があり、耳への収まりが悪い。耳形の個人差にもよりますが、私は外耳道に対して真っ直ぐイヤホンを装着することができず、安定してつけていることが難しいです。残念。

TRN BT20

Shure SE215 Special Edition。ステムが折れてしまったものですが、瞬着で応急処置して予備機に回しています(笑。
さすが Shure はイヤホンリケーブルにおける MMCX 普及を促したメーカーだけに、BT20 もこれ以上ないくらいガッチリはまります。

ちなみに AKG N30 は例によって MMCX 端子ではあるもののメスコネクタ側の物理形状のせいで BT20 に取り付けることはできませんでした。せっかく良いイヤホンなのにどうしてこんな仕様にしてしまったんや…。

TRN BT20

で、最近のお気に入り TFZ T2 Galaxy。
このイヤホン自体は 0.78mm 2pin 端子なので、先日購入した MMCX-2pin アダプタを使って装着します。むしろ BT20 を使いたかったがためにこのアダプタを買ったと言っても過言ではありません。まあ BT20 自体にも 0.78mm や 0.75mm 2pin 仕様のモデルもありますが、MMCX モデルのほうが取っ替え引っ替えできて楽しいだろうと思い。

装着した感じはアダプタが挟まる分だけコネクタ付近が長くなってしまいますが、耳にかけた感覚としては先日鬼丸改につけたときよりも収まりは良い。おそらく BT20 側のコネクタが緩い L 字になっていることとケーブル自体に強めのテンションがかかっていることでストレートなケーブルをつないだときよりは違和感がないのだと思われます。

TRN BT20

操作ボタン下には LED が仕込まれていて、BT 接続時には青、充電時には赤く光ります。

電源オン時は左右それぞれにボタンを長押ししなくてはならないのが若干面倒ではあるけど、すぐに慣れました。

TRN BT20

ホスト側機器からは「TRN」のデバイス名で認識されます。

HSP/HFP のプロファイルに対応しているので音楽再生以外に音声通話にも対応しているようですが、本体側にマイク穴らしきものが見当たらないんですよね…もしかするとマイクはスマホ本体のものを使う必要があるのかもしれません(そもそもスマホで音声通話をする機会自体が少ないので未確認)。

TRN BT20

Android の開発者オプションで試してみたところ、コーデックはやはり SBC/AAC のみ、サンプリングビット数と周波数は 16bit/44.1Hz。Bluetooth レシーバとしてはあくまで最低限のスペックであることが確認できました。せめて aptX に対応しておいてほしいところですが、まあ初物であることとこのコンパクトさを考慮するとあまり贅沢は言えません。改めて書くつもりですが、SBC/AAC のみというスペックから想像していたよりはずっといい音で鳴らしてくれる印象があります。

というわけで、今日のところはまずファーストインプレまで。もう少し使ってみてから改めて使用感などについてレポートします。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました