スポンサーリンク

機種変タイミングで docomo のギガライト導入を検討する

ウチの奥さんが使っているスマホ(Xperia XZ1)が年明けで二年縛り&端末割賦支払いが終了するので、機種変についてちょっと考えてみました。

Xperia XZ1

少し前までならば基本的には二年サイクルで買い換えるのが最もお得だしスマホのバッテリ寿命もだいたい二年前後だから迷わず Xperia 5 あたりに機種変更するところですが、今回悩ましいのが docomo の料金プランが今年大幅に変更されたこと。シンプルになったこと自体は良いのですが、今は夫婦でデータ通信のシェアパックを利用しており、また私は機種変更タイミングではないのが状況をややこしくしています。

ちょっと前にクマデジさんがやっていたシミュレーションが解りやすかったので、私も同じように試算してみました。
まず現在の料金プランは以下のような感じ(表記は全て税別、また細かいオプションは省略しています):

~2020/1
3GB 2GB
シンプルプラン ¥980 ¥980
シェアパック 5 ¥6,500
シェアオプション定額料 ¥500
ずっとドコモ割プラス(プラチナ) -¥800
sp モード ¥300 ¥300
端末割賦代金 ¥5,793 ¥3,342
月々サポート -¥2,457 -¥2,295
小計 ¥10,316 ¥2,827
合計 ¥13,143

5GB のシェアパックを分け合って使っているので、私の方の請求が重くなっています(…)。
こうして比べてみると、奥さんの Xperia XZ1 が月サポ前提で毎月 ¥1,000 相当の負担で使えているのに対して、iPhone XS は二倍以上かかっているのが重いですね…。

このまま来月以降も奥さんが XZ1 を機種変更せずに使い続けると、以下のように変わります:

2020/2~ 妻が機種変更しない場合
3GB 2GB
シンプルプラン ¥980 ¥980
シェアパック 5 ¥6,500
シェアオプション定額料 ¥500
ずっとドコモ割プラス(プラチナ) -¥800
sp モード ¥300 ¥300
端末割賦代金 ¥5,793
月々サポート -¥2,457
小計 ¥10,316 ¥1,780
合計 ¥12,096

月サポがなくなるかわりに割賦の負担もなくなって、合計で ¥1,000 安くなりました。旧い端末を使い続けることは性能的・バッテリ寿命的に不利になりますが、そこさえ許容できればまあ悪くない。

では、私の契約を変更せずに奥さんだけ Xperia 5 に機種変更したらこうなるはずです:

2020/2~ 妻が機種変更する場合
※Xperia 5/おかえしプログラム適用
5GB 3GB
シンプルプラン ¥980
データ M パック(5GB) ¥5,500
ずっとドコモ割プラス(プラチナ) -¥800
ギガライト ¥3,980
みんなドコモ割(2 回線) -¥500
sp モード ¥300
端末割賦代金 ¥5,793 ¥2,442
月々サポート -¥2,457
小計 ¥9,316 ¥5,922
合計 ¥15,238

いきなり ¥5,000/月 の負担増。
というのも、新料金プラン(機種変更すると自動的に料金プランを変更しなくてはならない※文末に追記修正あり)ではシェアパックが選択できません。かといって二人ともギガライトにプラン変更すると、私のほうの月々サポートがなくなってしまうため、割賦代金が毎月 ¥2,457 増えることになってしまいます。というわけで「私がシェアパックから一人用のデータ M パックに変更し、奥さんはギガライトにプラン変更する」という格好になると思われます。これはさすがに非効率すぎる。
あるいは私が月サポを捨てて割賦代金を普通に支払う前提で二人ともギガライトにする、のほうが↑のややこしい契約形態より少しは安くて解りやすいのかも。

ちなみに私の月サポが切れる一年後を待って二人で機種変する場合は以下のようになります(一年後の機種が不明なので仮に Xperia 5 の端末価格で試算):

2021/2~ 二人で機種変更する場合
※Xperia 5/おかえしプログラム適用
3GB 3GB
ギガライト ¥3,980 ¥3,980
みんなドコモ割(2 回線) -¥500 -¥500
端末割賦代金 ¥2,442 ¥2,442
小計 ¥5,922 ¥5,922
合計 ¥11,844

端末割賦代金を入れても二人の合計で今より 10% ほど安くなる計算に。今のところ奥さんは XZ1 の性能やバッテリに関してさほど不満を感じていないようなので、あと一年使って私と一緒に機種変するのが良さそうですね。データ通信料金が現在は私の方に一括して請求されているのが個別に請求される形になるので、奥さんの心情的には不満かもしれませんが(笑。

というわけで、今回の機種変更はしばらく保留ということにしようと思います。もし XZ1 のバッテリが急にもたなくなってきたりしたら、そのときに改めて考えよう。

※追記:
Twitter で指摘いただいたのですが、機種変更時に料金プラン変更は必須ではないようですね。現行の料金プラン継続+スマホおかえしプログラム適用した端末割賦払いという機種変更もできるようです。

この前提で改めてシミュレーションするとこのようになります:

2020/2~ 妻が料金プラン変更せず機種変更する場合
※Xperia 5/おかえしプログラム適用
3GB 2GB
シンプルプラン ¥980 ¥980
シェアパック 5 ¥6,500
シェアオプション定額料 ¥500
ずっとドコモ割プラス(プラチナ) -¥800
sp モード ¥300 ¥300
端末割賦代金 ¥5,793 ¥2,442
月々サポート -¥2,457
小計 ¥10,316 ¥4,222
合計 ¥14,538

それほどお得感があるわけではないけど、一回線に現行の月サポが残っている間にシェアパックを活かしながらもう一方を機種変更するならこういうやり方が良さそうです。

ただし目先の支払いを抑えるにはとにかく現契約のまま機種変更せずに月サポが切れるまで使い続けるのがベストだと思われるので、やはり XZ1 のバッテリ寿命が尽きない限りはあと一年現状維持するつもりで、万が一耐えきれなくなったらシェアパック契約のまま機種変、という選択肢を検討することにします。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました