スポンサーリンク

神田「魚と酒 つりや」の寒ぶり丼

元日に発生した能登半島地震では珠洲や輪島といった能登半島が大きな被害を受けましたが、それに次いで富山県氷見市の状況が多く報道されているように見受けられます。実際、プレートの位置関係なのか富山県西部では金沢周辺よりも被害が大きい地域もあるようですね。
そんな中、氷見市や氷見漁港、および氷見の名産物であるブリに関する話題を目にする機会が増え、富山県人としては年始以来ブリを食べたい想いが募っています。それに地元を離れた身としては、東京からできるのはせいぜい食べて応援することくらい。そこで、都内でも思う存分北陸のブリが堪能できそうなお店を探して食べに行ってきました。

酒と魚 つりや

魚と酒 つりや

神田と神保町の中間地点にある神田スクエアという複合施設に入っている飲食店です。氷見漁港の魚問屋が作った、北陸の鮮魚と日本酒・ワインが楽しめる居酒屋とのこと。昼間はランチ営業をやっており、そこで氷見の天然ブリが食べられるらしい。単にブリということで探すと実際は愛媛あたりの養殖ものに当たってしまうことも多い中、氷見の業者が運営する店ならば間違いない。

魚と酒 つりや

海鮮漬け丼、焼あなご丼、サバ定食。必ずしも北陸産の魚介ばかりというわけではないようですが、魚問屋だけあってどれもおいしそう。
個人的には、日常的にうまい焼きサバをお昼に食べられれば人生それで幸せだと思う。

魚と酒 つりや

そして氷見直送寒ぶり丼に寒ぶりとさわら炙り丼。
氷見から来た天然ブリ、これが食べたかった。

食べログあたりを見る限りでは寒ぶり丼の価格は一定ではないようなので、ブリの相場によって値段が変わるのだと思われます。

魚と酒 つりや

入店時に先会計(電子マネー/QR コード決済対応)して着席します。
カウンターでトレイとお茶・味噌汁・お新香・割り箸をピックアップしていくセミセルフ方式、ちょっとした魚市場の食堂感覚。

メイン料理の提供はかなり早く、着席からほとんど間を置かずに着丼しました。

魚と酒 つりや

氷見直送の寒ブリ、どーーーーーん!
丼からはみ出るほど、想像以上にたっぷり盛られたブリ刺身が素晴らしい。腹身と背身のバランスも良く、一切れずつの厚みも十分。富山人的にはこれくらい分厚いブリでないと食べた気がしない。

握り鮨やぶりしゃぶ、ぶり大根などブリの食べ方はいろいろあるけど、新鮮なのを刺身で白米か日本酒といただくのが至高だと思ってます。

魚と酒 つりや

ワカメの入ったつみれ汁。つみれは大ぶりのがゴロッと一つ入っているのが嬉しい。
いくら大好きなブリでもそればかり食べ続けるのは楽しくないから、合間にこの汁で味覚を引き戻したらまたブリに向き合う。これですよ。

魚と酒 つりや

卓上に備えられた醤油は二種類、関東の濃口醤油と富山の甘口醤油。
さすが、わかってるじゃないですか。ブリの脂の甘みには、このほんのり甘い醤油こそ相性がいい。実家ではこんな上等な刺身醤油は普段出てこなかったけど、少なくとも関東のしょっぱい醤油ではブリの本当のおいしさは味わえないと思います。

魚と酒 つりや

あーーーーー、これこれ。これですよ、自分のふるさとの味。帰省したときに食べてもおいしいけど、東京でこれを食べるとなんか涙が出そうになる。
天然ものの、脂が乗ってるけど程良く引き締まった具合がいい。養殖はちょっと脂脂しすぎるからなあ。

私は氷見出身ではありませんが富山第二の漁港をもつ旧新湊市出身で、ブリは日常的に食べる魚の一つでした。というか刺身で食べるのはほぼブリ(および成魚になる前のコズクラ・フクラギ)かサス(カジキ)、アオリイカ、甘エビくらいでそれ以外の刺身が食卓に上ることは少なかった記憶。

この量のブリを思う存分、白飯と一緒に食べられる幸せ。
その味とともに、いろいろなことを思い出す。

魚と酒 つりや

ふー、おいしかった。お腹も心も、魂までも満たされた。

東京の海鮮はマグロ中心で(マグロも好きだけど)ブリ派の私としては少し肩身の狭い思いをしていたのですが、こんなブリを出してくれる店があるんですね。
これからも故郷が恋しくなったら、ときどきこの店にブリを食べに来よう。氷見産の天然寒ブリが食べられるのはこの時季だけだろうけど。

夜は満寿泉や勝駒、三笑楽といった富山の地酒とともに海鮮を楽しめるようなので、魚や日本酒が好きな誰かを誘って飲みに来るのもいいかも。

きっとまた食べに来ます。
ごちそうさまでした。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました