α7C underpath ふと鉄分(鉄骨)が摂取したくなって、カメラを持って夜のガード下へ写真を撮りに行ってきました。まあどこに行ったかは↑の写真を見れば判る人には判る場所です。夜にこのへんで写真を撮ってみよう、とは前々から考えていたのでした。頭上をまるごと覆う緑色... 2024.09.04 α7CPhotographSony FE 24/F2.8 G
α7C SIGMA I Series 90mm の世界 先日購入したシグマの I Series 90mm F2.8 が楽しい。中望遠好きな私としてはこれくらい「切り取る」感覚のある画角と、パースの少ない画で被写体に真正面から向き合う感じがしっくり来ます。いっそ日の丸構図になってもいいから主題を決... 2024.08.26 α7CPhotographSIGMA 90/F2.8 DG DN C021
α7C THE LIBRARY 先日の帰省中に、去年一度行ってとても気に入った石川県立図書館にもう一度カメラを持って行ってきました。巨大建築好きとしてはここは聖地の一つと言いたくなる場所。金沢駅の鼓門といい、近年建てられた金沢の大型公共施設、どれもいいですよね。去年はあま... 2024.08.22 α7CPhotographSony FE 24/F2.8 GSIGMA 90/F2.8 DG DN C021
α7C HONDA RA271 ホンダウエルカムプラザ青山にて、ホンダの F1 参戦 60 周年を記念して初参戦時の F1 マシン「RA271」が展示されているとのことで見に行ってきました。普段はモビリティリゾートもてぎ内にあるホンダコレクションホールで展示されているもの... 2024.08.20 α7CF1PhotographSony FE 28-60/F4-5.6
α7C 金沢港&クルーズターミナル 立喰い鮨で優勝してきた際に金沢港周辺で写真も撮ってきました。金沢港って初めて行ったのですが、富山の地味な港しか知らない私としては隣県なのに明るくて整備されてて綺麗でちょっと羨ましい。単なる漁港や貿易港ではなくクルーズ船が寄港する場所だから、... 2024.08.16 α7CPhotographSony FE 28-60/F4-5.6SIGMA 90/F2.8 DG DN C021
α7C SHIBUYA LAYERED CITY 久しぶりに渋谷の街を撮りたくなって、α7C と FE 12-24mm F4 G を持って出かけてきました。渋谷はちょうど COVID-19 で人が出歩かなくなったのにビルの建築だけはどんどん進んで街が変化していっていた頃によく撮りに来ていた... 2024.06.07 α7CPhotograph
α7C いつまで経っても変わらない、そんな物あるだろうか 藤とツツジの季節が終わり、菖蒲にはまだちょっとだけ早い。やや中途半端な時季だけどそういえば薔薇が見頃だったというのを思い出して写真を撮りに出かけてきました。とはいえ京成バラ園や旧古河庭園までは遠いしどうせ混んでるし、近くに良いところがないか... 2024.05.19 α7CPhotographSonnar FE 55/F1.8 ZABatis 85/F1.8
α7C 川越 氷川神社 先日川越に行ったときに、氷川神社まで脚を伸ばしていました。やっぱり川越まで行ったならここは外せないでしょう。蔵造りの街並みから徒歩 15 分ほどの距離。この季節ならまだ歩くのも苦にならないけど、夏場はバスに乗りたい距離。規模が大きいわけでは... 2024.05.16 α7CPhotographSonnar FE 55/F1.8 ZASony FE 24/F2.8 GSony FE 40/F2.5 G
α7C 小江戸周遊記 #2 川越で撮ってきた写真の続き。川越は「江戸の北の守り」として幕府の歴代有力大名が治めてきた土地だけに、川越城周辺には多数の寺社が並んでいます。市街地に近いところでは熊野神社が特に人気で多くの人が集っていました。この八咫烏(やたがらす)が描かれ... 2024.05.13 α7CPhotographBatis 85/F1.8Sony FE 24/F2.8 GSony FE 40/F2.5 G
α7C 小江戸周遊記 #1 写真散歩に川越まで行ってきました。川越って毎年 1~2 回はモトクロス観戦に来ているのに、いつも河川敷のコースへの行き来ばかりで定番の観光地に来たことがありませんでした。本当は先日の GW に行きたかったのですがタイミングが合わず、この週末... 2024.05.11 α7CPhotographSonnar FE 55/F1.8 ZABatis 85/F1.8Sony FE 40/F2.5 G