α7 IVWhere dreams come true 先日の GW 中には 40 周年を迎えた東京ディズニーランドだけでなく、東京ディズニーシーの方にも行っていました。 こっちもまた随分久しぶり。ファンタジーな世界観のランドもいいけど、地中海あたりの港町を模したシーは落ち着ける雰囲気が...2023.05.11α7 IVPhotographSony FE 24-105/F4 G OSSSony FE 70-200/F4 G OSS
α7 IV40 周年の東京ディズニーランドに行ってきた このゴールデンウィークに東京ディズニーランドに行ってきました。 今年は長女が大学受験で夏休みは旅行も帰省もできなさそうなので、おそらくこれが今年最後の家族でのレジャーになります。また娘たちの年齢的にもディズニーランドに一緒に行ってく...2023.05.08α7 IVPhotographSony FE 24-105/F4 G OSSSony FE 70-200/F4 G OSS
α7C江ノ島エスカー #2 先日の江ノ島で撮ってきた写真の続きです。江ノ島はウチからだと東海道線で藤沢まで出てそこからバス or 江ノ電 or 小田急という感じなのですが、今回は小田急線を選択しました。片瀬江ノ島駅の佇まいは写真に収めておきたかったので。これが...2023.03.02α7CPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSSSony FE 40/F2.5 GSony FE 70-200/F4 G OSS
α7C江ノ島エスカー 今日はとても天気の良い日曜日でした。こんな日はカメラを持って外に行くしかない!と思い立って江ノ島へ。先日来下北沢、こけら(かおみせ)、金沢八景と『ぼっち・ざ・ろっく!』の聖地を巡ってきていたので、第 9 話の舞台となった江ノ島にも行...2023.02.26α7CPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSSSony FE 40/F2.5 GSony FE 70-200/F4 G OSS
α7 IVTHE END OF 22 2022 年もまもなく終わろうとしています。 こういう年末年始ですら日常の一コマとしか感じられなくなったのは、単に歳を取ったからでしょうか。それともリモートワークでずっと家にいることで麻痺してしまったのか。 在宅勤務が標準となっ...2022.12.31α7 IVPhotographSoliloquySony FE 70-200/F4 G OSS
α7 IVTHE SHADOWMOON 今夜は皆既月食の夜でした。仕事を早めに切り上げて夜空を見上げた人も多いのではないでしょうか。 日本で見られた前回の月食はちょうど一年前でしたが、あれは「ほぼ皆既」な部分月食でした。その前(昨年 5 月)は曇りで見られなかったし、そ...2022.11.08α7 IVα7CPhotographSony FE 70-200/F4 G OSSSIGMA 100-400/F5-6.3 DG DN OS C020
GUNPLARX-93ff は伊達じゃない 先日撮ってきた福岡 RX-93ff ν ガンダムの続きです。お台場や横浜よりも撮影ポイントが多いからたくさん撮ってきてしまいました。 行ったのが平日だったからか、福岡にはそれほどガノタがいないのか分かりませんが立像の下で熱心にガン...2022.06.25GUNPLAα7CHobbyPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSSSony FE 70-200/F4 G OSS
GUNPLA1/1 RX-93ff ν ガンダムを見に行ってきました 先日福岡にて正式公開されたばかりの 1/1 RX-93ff ν ガンダム立像を見に行ってきました。実物大νガンダム立像国内で公開されたガンダム立像としては(横浜の動くやつは「立像」ではないので除外すると)今はなきお台場ガンダム、現在のお台場...2022.06.18GUNPLAα7CHobbyPhotographVario-Tessar FE 16-35/F4 ZA OSSSony FE 28-60/F4-5.6Sony FE 70-200/F4 G OSS
α7C花曇りの春 今日から四月。私自身には大きな変化はないものの、来週から次女が中学に通い始めるということで例年とは少し違った感覚のある春です。 先週末にほぼ満開になった桜は今週ずっと見頃でしたが、その代わりずっと曇りがちでスッキリした青...2022.04.01α7CPhotographSony FE 70-200/F4 G OSS
α7 III20211119: 97.8% Partial Lunar Eclipse (部分月食) 今日は部分月食の日でした。それも月の 97.8% が地球の影に隠れるという、ほぼ皆既に近い部分月食。5 月にも皆既月食があったところですがあの日の関東は完全曇りで全く見ることができなかったので、今回は久しぶりの見れそうな月食を楽しみ...2021.11.19α7 IIIPhotographSony FE 70-200/F4 G OSSSIGMA 100-400/F5-6.3 DG DN OS C020