スポンサーリンク

Google Chrome OS

Windows 7 日本語版の発売日が正式発表された当日、かつ Netbook 向けの Google Chrome OS が発表される前日に Windows XP 搭載の Netbook を発表したメーカーもあるわけですが(ぉ、評価版もしくは正式版の OS そのものと実製品が出てくるまではとりあえず静観しておくつもりだった Google Chrome OS、なんか昨日から blog 界隈も Twitter 上もこの話題で持ちきり状態で、私も思うところが少々あったので、軽くエントリーしておきます。

Google、ネットブック向けOS「Google Chrome OS」を開発 ~Web利用に特化しx86/ARM双方で動作 (PC Watch)
Wintel帝国崩壊の第一歩となるか、Google Chrome OSの衝撃 (PC Watch:笠原一輝のユビキタス情報局)
Chrome OSはWindows市場を浸食するOSではない。新しい市場を掘り起こすためのOSだ (パースペクティブ・アイ)
Chrome OSでマイクロソフトはGoogleの調虎離山に成功したか、それとも。。。 (Azureの鼓動)
Google Chrome OS スクリーンショット&プレゼン内容流出? (Engadget Japanese)

Google Chrome OS って Linux ベースなので Android のサブセット的な位置づけなのかと思ったら、完全に別プロジェクトらしいですね。まあ、同じ Linux コアといってもメインターゲットに置いているデバイスがかなり違うので、別々でも問題ないのでしょうが。ただ、このご時世に開発リソースが分散するような体制で大丈夫なんだろうか、と他人事ながら心配になってしまいます。

Chrome OS 発表のニュースを聞いて、最初に思ったのは「これでようやく Netbook が本来の目的のために造られるようになるのでは」ということでした。現在の Netbook は、「Netbook」と言いながらもフル機能の Windows XP がプリインストールされ、「低性能だけど安価なパソコン」として販売されています。まあそれは経済状況とか市場原理から考えればそれほど不思議なことではないですが、MS や Intel が位置づけていた(というか、ASUS や Acer によって位置づけざるを得なくなった)「Netbook」とは異なるもの。Windows Vista のローンチ失敗や CPU 性能を必要とするアプリケーションを見つけられなかった Intel のマーケティング上の失策など、彼らが自分たちで招いてしまった要素もあるにせよ、ユーザーが低性能なハードウェアに引きこもって PC というプラットフォームが提供できる可能性を無視するような状況は、たとえ Netbook の旗手である ASUS や Acer ですら望んでいないのだろうと思います(だからこそ、ASUS S121 や Aspire Timeline のような Netbook の上位製品に最近力を入れ始めている)。

そういう状況において、Google が Chrome OS で提案しようとしていることは、「Netbook には XP ですら too much だよね。Netbook というならもっと高速に起動して、高速かつリッチなブラウザだけ快適に使えれば良いよね。ならこんな OS どう?」ということじゃないかと思います。確かに Netbook 製品にプリインストールする OS という意味では Windows と競合するけど、彼らが目指しているのはむしろ自分たちが提供する様々な Web アプリケーションへの導線を強くすることなので、OS の対価から直接収益を上げようとする Microsoft の目的とはちょっと違う(まあ、MS も最近は Windows Live のサービスには力を入れていますが)。
だから、OS が提供するリッチな基本機能というものを横に置いておいて、とりあえずブラウザに特化した OS を搭載するというのは、本来の Netbook が意図していたものなので、そこに回帰することなのだろうと考えた次第です。その結果、ロイヤリティフリーかそれに限りなく近いと思われる Chrome OS によって Netbook の価格がさらに下がることはあるでしょうし、そうなった場合には Chrome OS のライバルは Windows ではなくて Moblin とそれが搭載される MID(現状、全然流行ってないのでライバルになるかどうか判りませんが)ということになってくるのかもしれません。
もちろん同じ Netbook 市場に限って見るならば、Chrome OS が Netbook 向け Windows のパイを一部食うことはあるでしょうが、Netbook を「単に低性能で安いパソコン」として買う層が少なからずいる限り、かつデスクトップ OS として確立した Windows の市場基盤がある限り、そこがそう簡単になくなるとは思えません。


それでも多くのメディアや論壇で「Google 対 Microsoft」という構図で描かれてしまうのにはいささかウンザリですが、こないだも書いたとおり、特定市場において独占もしくは寡占状態にある企業に対してはどうしてもいろんなやっかみや野次馬根性がつきまとうもので、多少異なるカテゴリの製品や企業でも、他から話題性のあるものが出てきたら対抗軸で語られてしまいがちなものです。それによって筋違いな注目・期待を浴びてしまい、却って当初期待していた成果を上げられない製品やサービスも少なくなかったりするものですが、この Chrome OS もそういった悪意あるミスリードによっておかしな方向に流されかねないな、と若干危惧しています。もっとも、マイペースで計算高い Google のことなので、よほどのことがなければ落ち着いて対処するだろうとは思いますが。

さておき、この件で私が感じたのは、Win7 の先行予約キャンペーンが 1 日半で売り切れたこと(←これは MS の巧妙なバズメイクである可能性もあるけど)や、今回の Chrome OS に関するニュースや流出など、新しい OS のリリースだけでワクテカできる人がこんなに多いのならば、まだまだ PC 業界もそんなに捨てたもんじゃないのか?ということ(もちろん、その数万人はあくまでキャズムの遙か手前にいるエンスージアストばかりという可能性も高いけど)。閉塞感に支配されて久しい、と思っていたけど、もう少しポジティブに考えても良いのですかね。

コメント

スポンサーリンク